こんにちは
Lake です
ご覧いただきありがとうございます
一人暮らしをしている母が
昨年の12月から骨折で入院していて
退院後すぐに通常の生活に戻るのは
不安が残るとのことで
2月末から介護老人保健施設(老健)に移りました。
母が入院している間
父や妹と話し合いながら
病院や留守の家に行っていましたが
私はだんだん気が重くなってきました。
なぜかというと
母と関係が良くない期間がとても長かったので
完全には消し切れていない長年の不満が
心を刺激してきたから。
”お母さんの力になりたい!”
という純粋な気持ち以上に
娘だから手伝わなくては…
妹や父にばかり負担させては申し訳ない…
という思いで動いていたんですね
そんな気持ちでいたせいか
私には 母の言動が
周囲の人への配慮に欠けて我がままだなぁ
と感じられて
病院に行くたびに心が重くなったのです
しかし ひとりで悶々としても
良い結果には繋がらないので
最終的には
「私もサポートするけれど
妹や父に負担が偏らないような役割として
動かせてもらうね」
と、自分の気持ちを直接母に伝えました。
以前 知人が
お母さんについて語ったことを思い出しました。
彼女は 4姉妹の末っ子で
80代のお母さんは一人で暮らしています。
お母さんはもともと片付けが苦手で
近頃すこし認知症が疑われるらしく
なんだか実家が荒れてきたので
4姉妹はそれぞれのやり方で
お母さんをサポートしているそう。
お姉さんのひとりが
『お母さんを家に引き取ろうか』
と切り出した時に
知人がお姉さんのことを
”お母さんを独り占めしようとしてる”
と言ったその言葉が とても印象的でした
4姉妹の彼女にとって
お母さんを独占する時間は
とても貴重なものだったのだと伝わって
”お母さんを独り占めする”って感覚は
私には思いつかなかったので
母親との時間に対する感じ方も
人によってこんなに違うんだなぁ
と、あらためて感じたのでした
娘が友人たちと行った旅先での
ある日の雲
何かに見えますか?
「動物に見えるー」
「ホントだー!」 と
それぞれが見えた姿を描いてみたら
猫に見えたり タヌキに見えたり
顔の見え方も
正面からや横からや下からなど
同じ雲を動物に見立てても
こんなに見え方が違いました。おもしろいね!
ちなみに 私は最初
毛がふさふさの狐に見えましたが
娘たちの描いたものを見ると
どれも そう見えるのがわかる気がして
なるほど…と納得です
いろんな事が起こる人生ですが
角度を変えると ガラリと見え方が変わるので
重苦しく感じたら パッと視点を変えると
心が軽くなりそうですね
最後までご覧いただきありがとうございます