こんにちは
Lake です
ご覧いただきありがとうございます
先日、エニアグラムのワークショップに参加してきました。
エニアグラムってご存知でしょうか?
人の性格を9つの類型でとらえた
性格分析の手法のひとつ。
人間の思考や行動パターンなど性格全体を
網羅的にとらえようとするものです。
年に何度か催されるワークショップに
たまに参加させていただくのですが
数えるほどしか行ったことないけれど
毎回おもしろい発見があります。
今回、私が特に印象的だったのは
各タイプごとの 感情の感じ方の違い。
エニアグラムの9つのタイプはそれぞれ
頭(思考)・心(ハート)・体(本能) の3つのセンターに分類されます。
参加者が 自分の属するセンターに分かれて
どんなふうに感情を感じているか話してみました。
”怒り” について話したとき
思考センターに属するタイプの人たちは
怒りは頭で感じると言いました。
カチンとくるとか、カーッとなるとか…
(私は思考センターなので↑こちらです)
それが
心や本能のセンターの人たちには体感として
ピンとこないと言います。
とくに 心センターの人たちは口を揃えて
怒りは 胸がモヤっとする と言っていました。
他には
”考える” ってどんなふうに?
と話したとき、思考センターの人たちは
脳内会議で言葉が行き交ったり
連想ゲーム形式で次の言葉が浮かんだり
目で見たものが chatGPT みたいに言葉で出てきたり
人によって違っても
そこに必ず言葉や文章が発生していました。
ですが
心や本能のセンターの人たちは
それも ??? という感覚だと言います。
両センターとも イメージ、映像で言葉は無いと。
他には ときめくとか胸キュンとかも
センターごとに 感じ方はまるで違っていて
へー!と、お互い驚きの連続でした。
普段、人との会話の中で
考えるって こんなやり方だよね
怒りって ここで感じるよね
と周囲の人と確認することはありません。
いかに無意識に 自分基準で
他人の言動を想像していることか⋯
何に不安を感じるか
どんなふうに承認されたいか
それぞれのタイプの人たちの話をきくと
自分の当たり前とは違うので 驚きと発見の連続です。
私は自分のことを
どちらかというと他者への関心が
薄い方だと感じているのですが
だから
そこから一歩踏み込んで
各タイプの人たちと交流すること
実際に他の人の話を聞くことが大切だと実感します。
理解が深まり 他人への思い込みが減少するのが
感じられる気がします。
個性いろいろ、バラエティ豊かな世界を感じ
楽しい一日となりました
花火大会だったので
夜は自宅の近くから花火の迫力を楽しみました
今週末は 再受講している自動書記の講座があります。
2年前に受講してとても良かったので
早くから再受講を申し込んでいて
先月から始まりました
こちらは面白くて深い学びがあるものの
それをうまく表現できなくて
いつまでもブログに書けずにいます…
友人と会ったり、親戚と集まったり
お祭りや花火を楽しんだり
受講している講座で学びを深めたり
(オリンピック観戦をしたり)
やはり夏は暑く、熱く…なりがちです。
もうすぐお盆の連休ですね。
水分をたくさんとってお過ごしください!
最後までご覧いただきありがとうございます