こんにちは
Lake です
ご覧いただきありがとうございます
前回、
夫の体調不良について書いたのですが
ひどいめまいの症状が出て治らず、
昨日、入院することになりました。
1日(水)の午後に目眩の症状が出て
その日の夜に救急外来を受診し検査をしたのですが、
脳や血管など深刻な病気の兆候が見られないため
2日(木)に近所の耳鼻科に行きました。
三半規管の耳石のずれではないか…?
との見立てだったのですが、
その夜 また目眩と吐き気の症状がひどくなり
トイレに行くにも自力では危なくて
一人では歩くのも困難な状態に…
昨日 3日(金)にもう一度受診したところ
耳石ではない ということで紹介状を書いていただき
大きな病院に移って入院することになりました。
脳や血管が原因ではないため
命にかかわる病気ではないとのことなので
回復すれば大丈夫だと思うのですが…
昨日は朝から夫を耳鼻科に連れて行き、
そこから大きな病院に移動したのですが
移動中も 病院内で検査をして回る間もずっと
車椅子に座っているのさえ辛そうに
目を閉じてぐったりしている夫…
家族のこんな様子は
心配だし、見てる方も辛いですね
入院手続きをするとともに
外来の看護師さんに付き添われて
夫の車椅子を押しながら入院病棟に移動すると
そのあとは 退院まで面会できません。
急いで家に帰って
入院中に必要なものをバッグに詰め、
病院に戻って、荷物受け渡し場所に預けに行きます。
荷物の受け渡しは午後の2時間だけなので
ギリギリで間に合いました
まさか入院とは思わなかったので
朝からバタバタの一日となりました。
夕方、家に帰ってぼんやりしていましたが
ふと
今日は二月三日で節分だなぁと思い
歩いて3分の近所の神社に
湯神楽を見に行ってきました。
暗闇の中の神社が篝火で照らされて
静けさの中 響くのは笛の音と火のはぜる音。
澄んだ冷たい空気や
暗闇で神事を行う巫女さんの白い装束や
清められて白い湯気を立てる釜の湯が
厳かで清々しくて
毎年行っているのですが
この雰囲気が好きなんですよね〜
鬼は外 福は内
おかげで気持ちをスッキリさせてもらえました
節分に入院することになった夫ですが
これで厄落とししたことにして
回復を待つこととします
皆さまもどうぞ お気をつけてください
最後までご覧いただきありがとうございます