こんにちは

Lake です

 

ご覧いただきありがとうございます音譜

 

 

最近

ちょっと困ったことに気づいてしまいました

 

 

みなさんは 毎日 誰かと

たくさん会話していますか?

 

家族や友人や職場の人などと

何かしらの方法で

たくさん話をしていますか?

 

私は

家族がいて、仕事もしていますが

話す人は本当に限られています。

 

職場は マスク生活以前から

ほぼ会話が無いところで・・・ 笑い泣き

 

友人との間では

メッセージのやりとりはしても

直接会うのは 時々なので

 

よく話す相手は

今は 娘くらいです あせる

 

 

今、娘と二人で暮らしていますが

娘は 学校から帰ってくると

その日あったことを 色々と話してくれます。

 

「あのさ、今日○○してたら こんなことがあって・・・」

そんなふうに話し始める様子は

小学校から帰ってきて

ランドセルを下ろしながら話していたのと

あまり変わらなくて

身体だけが大きくなったみたいですニコニコ

 

 

私は いつも だいたい

 

料理しながらとか、洗い物しながらとか

洗濯物をたたみながらとか

何かしながら話を聞いているんですが

 

それが

最近

ふと気づくと

 

相槌うつの 面倒くさいなぁ・・・

 

って思っていることがあるんです

 

ヒーーーーーっ あせる

 

話はしっかり聞いて理解してるし

聞くのが面倒とかは無いんです。

 

でも、返事や相槌が・・・

 

こんな私、

ちょっと 引いてしまいますよね 滝汗ハハハ

 

 

 

 

対面で話している時は

ぜんぜん問題無いんですOK

会話のキャッチボールをして

仲良く話しています。

 

ただ

作業しながら相手の話を聞いている時に

返事をしながら聞くのが面倒だと感じちゃう

 

前はそんなことなかったのに

近頃 そう感じるようになったのはなぜ?

 

原因を考えてみたけれど わからないし、

そこは親子の間柄なので

娘にそう言っちゃいました。

「なんでだろう?」って 滝汗

 

 

 

 

いっしょに考えてみて

これだと思った原因は

 

 

生活の中で

動画を見る時間が増えたこと

です。

 

動画ばかり見てるから

 

これが原因です。

 

 

 

普段、家事をするときに

イヤホンをして 音楽を聴いたり 動画を見たり

耳を傾けて作業することが多いんです。

 

その時って

聞こえている限りは再生を続けて

(もちろん相槌や返事は必要なし)

聞こえにくければ 音量を上げたり

後で もう一度 同じ部分を聞き返したり

 

 

だから

多くの時間で

知りたい情報、見たい映像、聞きたい話の

すべてを いつでも

都合の良いタイミングで

自分が受け取りやすい速度で

聞き返したり、見返したり、早送りしたり

要らない部分は飛ばしてしまったり

 

そういうことに すっかり慣れちゃったんですね。

 

 

相手は人間、しかも大事な娘なのに

作業用BGMや 誰かのトークじゃないのに

コワイ コワイ・・・あせる

 

 

人の話を聞くときの態度は、

相手の方を向いて

相手の目を見て

相手の話に相槌をうって

話している人が、

自分の話を聞いてくれてると感じるように

聞く姿勢がとても大事

ってわかってるのにね

 

 

慣れってコワイねーー

って話してたんですよあせる

 

 

実生活での会話で

相手のペースと自分のペースを

図りながら話を進めていく機会が

減っているのは確か。

 

会話とか

コミュニケーション全般、

受け止め方の感覚は

どんどん変わっていくのでしょうか?

 

 

知らずに

自分も変化してるかもしれないけど

 

大事なことは忘れないように

気をつけようーーーーニコあせる

 

と思った出来事でした。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます