こんにちは
Lake です
ご覧いただきありがとうございます
前回、娘の用事で
急遽 東京に行った話を書きました。
日曜日の用事のため
往復を夜行バスで移動したのですが
昨日は、早朝に家に戻ると
シャワーと着替えをすませて
出社時間になんとか ぎりぎりで間に合いました
疲労と眠気にのみ込まれそうな月曜日。
瞼を閉じたら眠ってしまいそう。
瞬きするのもスローモーション。
ちょっと笑えるくらい
死にかけてました
20代にはそんな休み明けもあったな~
と思うものの
この年ではハード過ぎる・・・
娘は普通に学校に行ったあと
夜は3時間ほどバイトでした。
さすが10代・・・
ところで
日曜日に まる一日を
東京で過ごした夜に
夜行バスの乗り場に到着して
ふとした 会話。
ねぇ、ここに着いたの
今朝のことだよ。
まだ今日一日のことなんて
ウソみたいだね~。
2~3日たったような気分!
そう、一日がとっても長かったのです。
早朝に着いて
朝食を食べながら
静かな朝の時間を過ごし、
来た目的を確認するために
いろいろ話をしつつ
予定までの時間をどう使うか話し合ったり
電車を乗り継いで移動したり
目的の場所を探すために地図を見たり
いろんな所に行って
いろんな感情をあじわって
地元ではなく
慣れない場所にいる
ということも関係してるでしょうか
通常の一日とくらべて
長く長ーーく感じられたので
きっと小さい頃って
こんなふうに時間が流れてたから
一日が長く感じられたんだろうね
という話になりました。
小さい頃って
興味のあることだけに意識を向けて
今、この瞬間の目の前のことだけに
気持ちが集中していて
一日一日が
小さな冒険の連続、積み重ね
ですよね。
瞬間、瞬間の積み重ね方が
大人の時間とまるで違う。
わかりきった
昨日と同じ一日を繰り返す
それがダメなわけじゃないけれど
なんとなく過ごしていたら
一日も一週間も一ヶ月も
そりゃ あっという間だよね
母と娘のあいだには
32年の時間差があるけれど
東京での その一日が長かった
という 気持ちは共有できました。
だったら
小さな子や10代でなくても
(50代の今でも)
目の前の瞬間に意識を向けて
一瞬を積み重ねるような生き方って
今からでもできるんだ
と、ふと思えたり。
今日みたいな長い一日を体感すると
なんとなく 昨日と同じ一日を
繰り返すだけって
やっぱ もったいないよね~
と意見が一致したのでした。
あとは自分次第ね・・・
今年も すでに2ヶ月が過ぎて
今日から3月がスタート。
丁寧に 丁寧に
最後までご覧いただきありがとうございます