こんにちは
Lake です
ご覧いただきありがとうございます
前回は 5/11 に1枚目のアライナーを
付けはじめました。
第二回目の今回は、
歯にアタッチメントを付け、
歯と歯の間を削って、
隙間をあけました。
一枚目のアライナーと違って、
今回はアタッチメントつきの、
凹凸のついてアライナーです。
装着しても、凸凹していて
口を閉じた時の モゴモゴ感があります。
食事の時は アライナーをはずしますが
アタッチメントを付けたし、
かみ合わせも変化している感じで、
固いものなど、
噛みしめるものが食べにくいです。
そのうち慣れたら
ふつうにガシガシ噛み砕くのかな?
それでは、
まずは アライナーの画像から・・・
この画像では、
アタッチメントの凸凹感は
ほとんど わからないですね。
では、
アタッチメントを付けた
歯の画像 【ご注意くださいね~】
いきま~す
アライナーをつけると
こんな感じです。
歯と歯の間を 0.2㎜ずつ削ったので、
画像では伝わりにくいですが
鏡を見ると、
隙間があいた感じがわかります。
削った歯の間に 食べ物が
入りやすいので、
丁寧な歯磨きと フロスは必須!
と念を押されました。。
なのに !
フロスを切らしているというのに
買って帰るのを忘れてしまい、
ショック
マウスピース矯正だと
目立ちにくいのが嬉しい
と思ていましたが、
アタッチメントつきになって
歯列矯正感がグッと増しました。
マスクをつける 今の時期の矯正で
ラッキーだなぁと思います。
滑舌は、やはり悪いです。
ザジズゼゾ 特に言いにくいです
さざ波 とか言いにくい。
まぁ、ほぼ言わないですけど。
それから、
甘いもの 間食とともに歩んだ
長い長い 私の半生ですが、
矯正が始まってからの
この2週間は変化がありました。
甘いもの大好きで
やめる気配は ないのですが、
食事と食事の間に
ちょこちょこと食べることは
さすがにできなくて、
間食の回数は激減しました
食事の直後に
しっかり食べてるので
量は減ってないですけどね
健康的にも(年齢的にも)
ゆくゆくは 糖分の量を減らせれば
と思っています。
ミルク感濃厚系の飲み物を
好きなタイミングで飲めないのは
予想以上に
日々 ガッカリしています
ダメではないけれど
いちいち アライナーをはずして
口をキレイにしてから
また装着して・・・
が面倒で、飲むのをガマン。
どんなことでも、慣れてきますよね。
次回は2週間後に検診です