広島県福山市を中心におひるねアート®︎認定講師の活動をしているおひるねアートにぃぷくユぴ にぃままこと久保田なる美です。
夏休み🍉
と宣言しつつ、あれやこれや頭の中では同時進行で
あまり「ストップ」してる実感がない日々です
今日の『ワタシ』時間はここで。
はじめて行きました☕️
スレッズで見つけて、そこからの行動は結構早め
つぐみカフェ
明日がお休みだから、前倒しで「自分のために 明日誕生日だからご褒美ケーキ食べにきました♪」っておやつ時間⏰
子どもと過ごせるお座敷スペースは
キットパスで窓にお絵かき可能🉑
少しばかり私の活動とこんなことしたいんだけど...
ってお話をして
おひるねアートのチラシおいていただき
9月には会場として イベントするために
「この日!」を即決でお伝えしてきました
また詳細は追ってお知らせしますね


そんなにぃままの
頭の中ノンストップななかでも
わが子(1歳)が闘病中のひぃじいちゃん、そしてケア施設に入ってるひぃばあちゃんに会う機会を作ることができ
「どうぞ」の手渡しや
お歌の振り(アーイアイ🐒)、歩いたり、拍手
「はーい」のお返事や「ターッチ」など
いろいろ持ちネタを披露してました
今回の"はじめて"は
床下収納の取っ手出すための丸いとこ押す
手持ち花火
生花のひまわり
こんなとこかな?
海に足つけるのは天候やスケジュール的なものもあって断念しました。大雨になる前に移動を優先
子どもの「今」は待ってくれない
いつか行けたら...また今度....
体調や天候など無理をする必要はないけど、
後回しにし過ぎて後悔のないように、は頭の片隅にあるにぃままです。
命を繋いでくれたからこの子との「家族のカタチ」があって今幸せに暮らしているよ、を伝えることが
私なりの「できること」だなと感じたしだいです。
お誕生日が近いから(長寿のお祝いの年でなくても)
初盆じゃねぇーとかなんでもいい。
むしろなんでもない日ばんざい🙌🏻
医者やヘルパーさんやリハビリの予定が入っているから
仕事はないといえどお年寄りのスケジュールは体力落ちてるわりにあれこれ入ってる。
疲れ過ぎないように
ご飯や普段の生活リズム乱しすぎると服薬が「あれ?どうじゃったかいね?」なんてことになるから
〇〇と〇〇の間に行くわ!
〇〇ご飯を一緒に食べよう🍚
と予定は詰め込み過ぎず、リズムを尊重。
そうは言っても実家では親に冷たい発言や
「いやーえぇけん!ええけん!」とかあしらってて
なんか全然優しい"ありがとう"を伝えられてない
感謝してるんだけどね、、、ついついね←
母は私と同じ歳のときにはすでに実母(私にとっての祖母)を見送っており、
3世代で〇〇する、ばあちゃんに〇〇してもらうの機会を大切に残したい気持ちがあるワタシ
いつもやってるから夫と2人でもご飯やお風呂やいろいろお世話できるっちゃできるんだけど
_ちょっとトイレ行く間抱っこしとって
_〇〇を取ってくるけんみよてぇ〜
ってなるべく頼む
そんな"いつも"と違う環境が
こころの不調からなのかそういう性分なのか
どっと疲れがやってくる
はぁ〜おうち着いたーで
実家:前の家
自宅:今の安心のお家
「新居」でイチから家族のリズムを作っていった分、すっかり今の自分にとっての「おうち」はここなんだなを再認識した本日です。
みんなはどんな夏休み🍉なのかな?
▲にぃままにとっての安心の場所 だからこそ
おうちでできることの選択肢の一つを提案すべく
やっているのがオンライン教室。
8月は7のつく日です!
8/27開催の締め切りは8/18(月)。簡単キットの送付に伴い、支払い・送付先等の確認のため
詳細はこちら フォームより入力ください。