広島県福山市を中心に、おひるねアート®︎認定講師の活動をしている おひるねアートにぃぷくユぴ

にぃままこと久保田なる美です。

 

 

 

近所で、背が高ーく伸びてしっかり咲いてるひまわりひまわりを見かけるようになりましたにっこり

7月も半分...とにかく暑い!

海の日含めた3連休や夏休みもありますねぇ〜💛

【7月イベント情報】

 

※ちなみに8月は長い長いお休みいただきます。また9月以降の青エプロンでの出動回数は少なくなる見通しです。ほかに2つのやりたいことがあり、それとの調整のためで体はひとつなので前向きな”宣言”です。インスタにて想いを投稿しています。

引き続き日程が合うご家族にはおひるねアートをお楽しみいただけるよう、また多くの方に私のその2つとやらを応援していただけるように、自分にできることをできる範囲で継続して「思い出写真の撮影サポート」をさせていただきますね飛び出すハート

 




 

 

 

23日(水)10:30ー12:30 📍広島市中区

 

参加無料!マネーセミナー&おひるねアート撮影会

 

 

あなたとご家族の10年・20年・・・50年先を一緒に思い描いてみませんか?

私が車で片道2時間以上かけてでも「おひるねアート」担当して、ママにマネーセミナー・FP(ファイナンシャルプランナー)さんとの場を届けるワケ

 

=それは私がその機会をもってよかったと実感しているから。

 

私はもともと20代のころに自身の保険を自分で決めた。そして2018年頃、所属していたところが希望者向けのNISAとiDeCoの説明が聞ける場(銀行の方を講師として設定してくれたから)参加した。もともと「漠然とした不安」が大きいタイプ。保険は自分で無料の窓口の予約をして「保険に限らずなんにもわからないから自分に必要なこと、知識を説明してほしい」と。一方できょうだいはいわゆるグイグイ営業が苦手なタイプで、聞く機会を逃した。姉ちゃんがそれを選んでいるならという典型的な「とりあえず」で0.5歩を踏む出すものの、見直しや新たな情報を得るのは今でも足踏み期間が長い。

 

 

 

当時の私は結婚の予定もまだ見ぬ未来だったし、きっとバリバリ正社員で働くタイプと自身のことを思っていて、その時の収入をベースに・60歳まで払って終身タイプそんな商品になんの抵抗なかった。

 

 

でも国がNISAの非課税枠をいっぱい説明しだしたころ、そしてコロナ禍。。。

加えて自身のこころの不調で「正社員で働けない」期間に

「あのときの私の選択は正しかったのか?収入が減った分支出は減らしたい」「結婚・妊娠・出産で思い描く未来が変わった...今の自分に必要なものとは?」

次々と悩みはでてきていちいち調べるのも大変だった。

 

 

「家族との未来」を思い描く・・・

具体的には、結婚や出産・マイホームを考えている方・進行中の方が「ライフプランニング」をしてもらう機会が多いのではないでしょうか?

自身だけでなくパートナーの収入なども明かすわけだから、信頼できて気軽にお話できる”わが家のお金の相談相手”それこそ必要な存在だと気づいたのは、

 

私の場合、第一子が臨月になって(笑)ヒヨコ

 

個別相談すれば無料で○○プレゼント をきっかけに予約した、FP相談。

やってよかった!!と思っている私自身の経験から、

 

 

今の不安を減らす、

選択肢を知る、

自分と家族にぴったりなものを選ぶ

みんなでHAPPYに過ごすコアラ

その第一歩に「家族との未来」を今一度思い描く、見直すことの重要性を

多くのママ・プレママに知ってほしい、きっかけにしてほしい!

 

後悔する前に!!という、そういう想いなんです。

 

 

参加無料・お土産の米粉クッキーにおひるねアートまでできるの?!

 

「マネーセミナー」とだけお伝えすると、この私の想いはなかなか届かないのが現状。

特にママ・プレママにとっては、

「しつこい勧誘とか営業されるのでは?」「あやしい話聞かされるのでは?」

というアンテナで、わが子と家族を守るために”バリア~!!モードが発動”しているのは「正常」です!

 

 

だからこそ、きっかけはなんでもいいと思っていますニコニコ

だって私自身が「無料プレゼント」がきっかけでFP相談やった張本人なんだから!

 

w

 

 

 

 

投稿ネタに #地元の好きな方言 があったのでまさにぴったりだな、と。

 

「えぇけぇ、もろうちょきんさい」

タダほど怖いものはない、というパターンもありますが、

私の地元ではよく交わされるこのことば。

 

標準語。。。に直せとんかわからんけど

(いいから、もらっておきなよ)くらいかな?

 

「えぇけぇ、もろうちょきんさい」

よく知った間柄で、遠慮や謙遜の一言が相手から返ってきたときに

すかさず、間髪入れずになんなら強めに言います。

決して強制している気持ちではなくて、いいんよお互い様なんじゃけん、いつもしてもろーちょる分、今回はあなたがもらう番よおやすみまでが含まれているんですよ。

 

 

コテコテの島っこ育ちの方言が聞きたい方はぜひ会場でお声掛けください。いつでも披露します笑ううさぎ

 

 

 

 

私が車で片道2時間以上かけてでも「おひるねアート」担当して、ママ・プレママにマネーセミナー・FP(ファイナンシャルプランナー)さんとの場を届けるワケ

 

 

少しは「えぇけぇ、もろうちょきんさい」の想いのであることを、お伝えできたかしらはてなマーク歩く

あなたとご家族の10年・20年・・・50年先を一緒に思い描いてみませんか?ハイハイ

 

 

 

・・・イベント詳細・・・

※米粉クッキーは当日のものと画像が異なります。ご了承ください。

久保田のインスタやメールにご連絡いただいても予約代わりにしておきますので、お気軽にご連絡ください。行けなくなったわ~!の際にもその旨ご一報いただけると幸いです。

 




 

講師紹介【広島県】久保田なる美 おひるねアート協会HP

おひるねアートにぃぷくユぴ公式ラインは、出先でも見ることができるようにしていますので、お返事がよりスムースです飛び出すハート友だち追加して「広島セミナー」とお送りくださいうさぎのぬいぐるみ

地元の好きな方言

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する