福山市(広島)を中心におひるねアート®︎ 認定講師の活動をしているにぃままこと久保田なる美です。
こどもとのお出かけって独身〜出産前のときとはまるでべつもの!
でも大変とか嫌なことばかりではなくて、母になったことで行ってみようと新たな世界が広がることもあるからそこは感謝
こどもの成長とともに出かけた先で使ってみた デビューしたもの振り返ってみます。
近場で買い物 編
その12ヶ月〜や4ヶ月〜と記載
スーパーやドラッグストアなどにあるカート🛒
ありがたいことに買い物はぱぱと一緒が可能な体制だったので、それまで基本どちらかが抱っこしていた買い物タイム。もしくはにぃままがこどもとお留守番してて、ぱぱがひとりで行くパターンも。
首が座る頃だよーという期間に入り、
「あ!もう使える月齢になってる!ご機嫌だし、泣かないようならデビューしよか!」と乗車記念に写真撮ったのが記憶に新しい
ベビーカーを車からおろさなくていいし、だっことかごで手が塞がって"どうやって商品取るの"ってならなくて、よい!
カート自体を動かすとき(出発時)に慣性の法則で頭ゴンてならんのかなと心配していたけど、一応クッション的な素材になってるし、ベルトしている範囲内で前のめりぎみ(まわりをきょろきょろが楽しくて
)によりあっさりクリアでした。
ベルトの調整もリクライニングの段階調整も、説明シールが剥がれかけのことあるけど、にぃままは読めばあまり苦戦なくできた
カート使う気でいたのに「座らせると3歩分進んだら泣く」→だっこ→もう一回トライ→やっぱにぃまま3歩しか進んでないよ!→だっこ→足だけ入れてみようと試みる→もう泣く!→今はダメなんだな、抱っこがええんよな🥺
って時の...ね そういう日もある...
あれ待って...ここにきて気づいた!
これまで対面タイプ(よく見るピンク×紫)はにぃままのこと見えてたのに、その日の(ベージュ×茶系)は進行方向向きで姿が見えなかったのが不安だったのかもしれないな!
意図的でなく、2タイプ並んでたのににぃままの持ち手のタイプ違いとしか思ってなくて
まっ何事も経験か!
使ってみたアイテム
ネタができたらシリーズで続けます