紫陽花は紫陽花で綺麗だよな~





トイレも白山神社の
すぐ裏の公園にあります


富士塚まだ長蛇の列
みんな頑張るね~
俺は登らないけど・・・
(^_^)

公園のトイレの真裏が
白山神社の本殿の裏側
本殿真裏参拝🙏




ん?


なぜユリが・・・


キレイ


稲荷神社があるじゃん!
参拝




こっちは行き止まりか~


そろそろ行ってみますか~






なるほど~


なんかね~ 売れてた


都営三田線
白山駅へ行くエレベーター


来た来た!


都営三田線春日駅から
少し歩いていくと
こんにゃくえんま「源覚寺」




手水舎


そんなに隠れなくても


拝殿


狛犬って犬じゃなくて
獅子(ライオン)って
聞いたことがあります



獅子感があるよね





スーパーで購入した
こんにゃくを御供えしました


参拝
困厄からのがれますように
宜しくお願い申し上げます~





寺務所








御朱印をお願いしたら
書き上げるまで
お読みになってくださいと
渡されました
書き出しますね


宝暦(1751~1764)頃
眼病を患う一人の老婆が、
その好物の「こんにゃく」をたって
一心に持病の平癒を祈願したところ
大王が老婆の身替わりとなって
みずから一眼を盲目とせられ、
一方老婆の一眼は旧にまさって
視力を回復したと
伝えられたことから
「こんにゃくえんま」
あるいは「身替わりえんま」と
呼ばれて
特に眼を患う人達の
信仰を集めました
今日、
大王の右眼だけが
全く光を失われているのは、
この故事に基づくものです
「こんにゃく」は、
食物としての「こんにゃく」で
あると同時に「困厄」という
「苦しみ・わざわい」を
表する熟語にも通じます
今も「こんにゃく」をお供えして
えんま様に身替わりを請い
「困厄」から逃れようとして
お参りされる人々が
あとを絶たないそうです


頂いた御朱印
直書き


書き置き




( ・∇・)ノ


赤羽駅から京浜東北線で王子駅
南北線に乗り換え本駒込駅へ



ここを右折


ここも右折


ほぉ~


路地に入っていく


ん?



お寺か~





あっ!
なんか見えてきた!


う~わっ!
富士塚に登るのに長蛇の列
小野照﨑神社の
夏越の大祓の時の富士塚を思い出す
(ーдー)


ここが富士塚の出口か~


あれ!
こっち行くと出ちゃう


第41回文京あじさいまつり
ということで
東京都文京区にある
白山神社に行ってきました






綺麗だね~


なんか神社の真裏から
境内へ入ってきたみたいだ

参拝の列に並ぶ
拝殿の屋根のとこに
見えてるのは~・・・


大学の建物か~


咲いてるね~


それにしても
手水舎が見あたらない


とりあえず


参拝


右にずれたら手水舎発見!


参拝したあとだけど
浄めるか・・・

 


なんかピンぼけ














頂いた御朱印
書き置き





拝殿の向かって右側が
参道だったんだ~


紫陽花を売ってる








キッチンカーだ


アイスコーヒー600円~!?
( ゚ロ゚)!!
 
高すぎるよ!
せいぜ400円か450円だよ

それでも高いと思う

( ・ω・)ノ



仙道のふらい(小)350円


焼そば(小)350円


瀕死の重症


設置したムカデコロリ
ムカデコロリの威力爆発!


あとは、
ホームセンターで
200円ぐらいで購入した
マジックハンドで

マジックハンド~?
🤔
まぁ~
伸び縮みしないけど
こいつで挟んで遠くへ
ポイだ!


先端のここがね ↓


手元のグリップを握ると


こうなるんだ




( ・∇・)ノ