本殿から戻ってきて
下から見上げた写真
両側の階段が
ちょっとしか写ってないけど
まぁ~大体わかるよね




向かい側の
光が当たってるところは、
御賽銭箱がある参拝するところ


拝殿の中から覗く
|д゚)チラッ



拝殿の中から出てきました





参拝
ど~もです


6.5mあるらしい








天狗面の大体の大きさが
わかるかな








受付へ御朱印帳を受け取りに行き
500円を納める
頂いた御朱印
直書き


せっかくなので御守りでも


大開帳記念の御守り


右下の紅白の布は、
中峯尊御真躰の御手より
連なってる善の綱の切れ端
この御守りは、
出した方がいいのか聞いたら
このままバッグの中に入れたり
財布などに入れたりしてくださいと
言ってました










山の中のお寺って感じだよな~


ん?
廊下を潜って行くのか~・・・




山の社寺には付きものの石段


石段を登ってる途中
左奥を見たら
一番下の屋根が拝殿
一番上の屋根が・・・本殿?

( ゚ロ゚)!!
そうか!

山の斜面を利用して
本殿を高い位置に造ったのか~
だから急勾配の階段があったのか












参拝


山頂って
急勾配の山道を行くの・・・

ずるずる滑るって!
や~めた







参拝


戻ろう

















参拝







( ・∇・)ノ






拝殿

迦葉山龍華院弥勒寺
かしょうざん
りゅうげいん みろくじ
寺号
迦葉山龍華院弥勒護国禅寺
開業 西暦848年
宗派 曹洞宗
山号 迦葉山
本尊 聖観世音菩薩







( ゚ロ゚)!!


デカい!


へぇ~



なるほど


参拝















お借り面
お面を借りて帰る
神棚又は仏壇に奉る
開運のご利益がある
翌年、参道のお店で
御礼参りのお面を買う
借りたお面と一緒に
お返し面の方に供える
お借り面の方から
新たにお面を借りて帰る
なるほどね~










御祈祷中


御朱印をお願いしたら
表の受け付けへ
行ってくださいとのこと


ここか・・・
御朱印をお願いしたら、
今、御祈祷中なので
終わりましたらお書き入れ致します
ということなので
御朱印帳を預けて拝殿へ


御守りや御札を授与してる
おばあちゃんが、
(御住職のお母さんなんだろうな)
御祈祷が終わりましたら
大開帳のご案内を致しますので
拝殿の前でお待ちください
( ゚ロ゚)!!
大開帳だったんだぁ~
やった!ラッキー!

迦葉山弥勒寺は、
前から気になってて
行きたいなって思ってたんです
みそパンも食べてみたかったんで
今回来てみたんですが
10年に1度の
大開帳だったなんて
まったく知らず
来てみてビックリでした!

呼ばれたのかな・・・

そんなわけないか (笑)


すっげ~


それでは御案内いたします


こちらで靴をお脱ぎになって
お進みください


拝殿の中で
500円をお支払すると

御守りを頂きました


そして説明を受ける
写真撮影はここまで
御本殿の撮影は禁止
















54段の急勾配の階段を登る



最上段の御祀神を参拝して
54段の急勾配の階段を降りる
上り54段、下り54段
合計108段で煩悩の数


( ・∇・)ノ



現在地


今回は天気がいい
松ノ木ビューポイント




山々は新緑で綺麗だ








沼田市にある
「フリアンパン洋菓子店」
みそパンが有名で
テレビに出たりしてます


色んなパン生地の
みそパンがあって
初めて来たので
テレビで取りあげられてた
ソフトフランスパンの
みそパンを購入


見た目はこんな感じ


中身~
まぁ~
普通にうまいんだけど、
違うパン生地の方が
この味噌ともっと合うような~
🤔
次回は違うパン生地のみそパンを
購入したいと思います


パン屋から沼田市を北上
お茶屋さんが出てきた


ワンちゃん
しゃがんで
お茶屋さんの写真を撮ろうと
特にかまわなかったら
俺の太ももに片足を乗せてきて
かまってくれアピール
耳の付け根や首などを
ごしごししたら
気持ち良さそうに身を委ねてきた
🐕‍🦺
先を急いでるので
ちょっとだけかまって車へ


天狗の面が売ってた

車を走らせると
もう一軒のお茶屋さんが出てきた
ここの向かい側に
大きくて立派な門が建ってて
ここに車を置いて
歩いていくのかな~って
思ってたら
最初のお茶屋に止まってた車が
山道を登っていく
この先、弥勒寺しかないので
車で行けるのかと
あとを追いかけるように
車を走らせた

     🚙💨💨💨

俺が向かってるのは、
迦葉山弥勒寺
(かしょうざん みろくじ)

    🚙💨💨💨

かなりの山道を登っていく
まだ行くの~?
この山道は一方通行っぽい

ひょっとして通り抜け?
ちょっと不安になり
戻ろうかと思ったけど
だいぶ登ったところで
駐車場が出てきた


駐車場に到着
ふぅ~
よかったよ~


駐車場にトイレもある 🚻


境内へ入っていくと


こっちが参道か~


手水舎


天狗さんだ!


こっちは烏天狗

( ・∇・)ノ