2日の午後
親父の実家の近くにある
久伊豆神社へ

参拝

普段は閉まってるんだ

この拝殿の裏にある
まぁ~正式には本殿の裏にある
小さいお社を参拝中
屋根の下に居るにも関わらず
どんぐりが
上から落ちてくるということが
あって
それも12月
どんぐりが落ちてくる季節は、
とっくに過ぎてるのに
そんなことがあってか
気になっての参拝です。
(ひさいずじんじゃ)
久伊豆神社の隣にある
赤飯稲荷神社
(しゃくじきいなりじんじゃ)

参拝

こちらも普段は閉まってます

久伊豆神社の裏にあるお社は、
写真を撮らない方が
いいのかな~って
なんとなく思ってしまい
そっとしておきます
そして3日の9時半頃
日本三大厄除け開運大師
埼玉厄除け開運大師
龍泉寺の
臨時駐車場へ到着

歩いて境内へ

巫女さんが
左側の列は御朱印です
参拝は右側へどうぞ~
なるほど
いつもの授与所とは、
違うとこなのか~
行列に並びました。

仁王門の手前を左に・・・

境内に入り小さい申込用紙に
欲しい御朱印の番号の所に
枚数と合計金額を記入

頂いた御朱印
初詣限定切り絵御朱印

初詣限定切り絵御朱印

初詣限定金箔透かし御朱印

いつもとは逆に
なってしまいましたが
参拝

関東で唯一、
厄除けと開運の御利益が
一緒にいただけるお寺さんです
境内のほとんどが
参拝客で埋めつくされてる
状態なので、
本堂だけ参拝
本堂の中では御祈祷の真最中


ご覧になってどうですか?
凶方位になってないですか?

厄年になってないですか?





仮設トイレ増設
白っぽい仮設トイレだけ
境内の外には露店商が並ぶ



ここにも「ちいかわ」





焼きまんじゅうを頼んだら
焦げてて冷えたヤツだった。

二度と買わね~
もつ煮込みもあったけど、
とにかく量が少なく
値段も表記してなかった。
きのこ汁うどん

量が少なくて600円
味はまぁ~まぁ~
来年参拝するようなら
一段下にある
キッチンカーの食べ物にしよう