秋の七草寺めぐり 2 | 伯爵の館
でこぼこの砂利道を下り
舗装道路に出て戻りながら
周りを見る。
ゆっくり走ってると、
遍照寺の小さい立て札と
のぼりがあり
上り坂の細い脇道があったけど
ここは軽自動車が
ぎりぎりの道幅だしな〜
遊歩道だろうと思い
通りすぎて走ってると、
次に行こうとしてた
洞昌院に行く分かれ道まで
来てしまい、
んじゃ〜先にこっちに行こうと
車を進めた。
洞昌院(萩)

萩は落葉性の低木で、
多数の細い枝を弓状に伸ばし
花は豆のような蝶形花。
参拝



萩の花はまだで、
1週間ぐらい先かな〜って
言ってた。

直書き

ちょっと行ってみるか・・・

急勾配の坂道を上る
ほんとに
なにも咲いてなかった・・・

眺めよし!
車に乗り
駐車場を出て右に進むと
遍照寺の立て札
右折して入っていくと
車が2台置けるスペースがあり
車を止めて歩いていくと
人1人分の勾配のキツい山道

クモの巣も多く
ここじゃね〜な!
引き返して最初の砂利道を上り
開けた所に車を止め
山道を下りて遍照寺に。

もう汗びっしょり!

遍照寺(葛)

参拝
葛は、マメ科のつる性の植物。
花は甘い芳香を発し、
穂状花序が立ち上がり
赤紫の豆の花を咲かせます。
御朱印をお願いして
椅子に座り
周りを見渡すと、

( ・∇・)ノ

