一乗寺→護国院 | 伯爵の館
谷中観音寺から一乗寺へ。

参拝

風鈴の音色は、
一時、蒸し暑さを忘れる。

色んな御朱印の種類がある。

ブロ友さんが言ってたのは、
たぶんこれだな・・・
この黒いヤツ
直書き

切り絵御朱印
ひまわりと花火

切り絵御朱印
風鈴と鬼灯

たぶんですが
ブロ友さんが言ってたヤツ
宮沢賢治没後90年御朱印

黒い台紙用で、
白い台紙の御朱印帳しか
持ってないので
書き置きを頂きました。
宮沢賢治は熱心な法華信仰者
一乗寺では7月8月限定で
宮沢賢治没後90年
御朱印・御首題を授受
キラキラ輝くんだ。

門構えがチラッと見えたんで
寄ってみました。

護国院

東叡山寛永寺最初の子院と号し
東叡山釈迦堂の別名がある。
参拝

足利から嫁に来たんだってさ。

( ・∇・)ノ

