19シーズン主将を務めさせていただきましたしんです。

引退からはや3週間以上経ちまして、ようやくブログを書きます。
19シーズンは、2部5位という結果で幕を閉じました。
たくさん応援してくださった方々の期待に添えない結果となり、悔しく申し訳なく思います。
3年半 長いようであっという間でした、というのはお決まりのセリフですが、本当にあっという間でした!
(…何書いてるのかわからないんですけど今までの振り返りが始まります。)
初めてラクロスの試合を見た時の先輩達のプレーする姿がかっこよくて入部を決めました。
入部してからは引退するまでずっと「上手くなりたい」という一心で練習していたと思います。
そこは自分を誇りに思います。
ラクロスだけでなく、何事にも通づることだと思うのですが、最初はできないことだらけだからこそできるようになることも多くて、できたら嬉しくてそれがたのしかったです。
でも次第に苦手なことや嫌いなことが分かってくるとそれから逃げたいと思うようになりした。
試合で活躍したかったし、苦手なことから逃げてたら絶対チームに貢献はできないと思って、壁打ちしたりひたすら1on1の練習したり、練習後に23時頃まで残ってラントレしたりしました。
この時の頑張りが試合の中で活かせたと感じてるので過去に自分ありがとサンキュー!!って感じです。
でも、私がこうして頑張れたのは、
「1on1はノリと勢いや」
とかなり投げやりな教え方ではあったものの、自分のダッチの感覚を掴めるまでたくさん練習に付き合ってくださったシスターの先輩や、
オフの日も一緒に1on1やエンドレスGBを一緒にしてくれた同期
たくさんラクロス一緒にしていつまでも自分のことを応援してくれる尊敬する先輩
など挙げ始めたらキリはありませんが、
周りの人が自分に沢山のがんばるきっかけを与えてくれて、そのお陰で自分は4年間頑張り続けることができたんだなあと今思います。


本当に周りの人に恵まれて、支えられてました。
でもやっぱり1番は私のアモーレ達、
同期だな〜と思います。

最初は人数が多い分、誰にも負けたくないの一心でラクロスをしてました。
自分が向上心もってラクロスを続けることができたのは他でもない同期のおかげです。
今では同期たくさんでよかったな〜て思います。
練習始まる前は
「今日はアフター練せずに帰ってレポートしよ」って決めてたはずなのに、同期がアフター練しとるから結局やっちゃったことが数え切れないくらいありました。(つまりみんなと一緒にやる練習が好きってこと)
自分が主将やると言った時に
「本当にしんで大丈夫かよ」
と思った人いたかもしれませんが、1年間ついてきてくれてありがとう。
自分にない力をもっているみんなに支えられたから主将を務められたと思っています!
もっと勝ちたかったね
この1年間チームとしても、個人としても、沢山葛藤を抱えてた人も多いと思いますが、最後まで全力でみんなで走り切れたことが本当に嬉しいです。
みんな本当よくがんばった!!
(引退してみんなに会うこともほぼなくなったので、愛重めで語らせていただきました)
かわいい(生意気な)後輩のみんなへ
何回「先輩やぞ?!」てツッコミを入れたかわかりません。そんくらい私達を舐めてる後輩達。笑
新チームになって自分達で決めた目標に向かって全員で頑張ってください!
練習から沢山声出して、学年関係なく意見言えるようなチームになって欲しいなと思うし、みんなならできると思います。
声出してなかったら私が声出しに行きます。
日福の松岡修造のポスト、誰が埋めてくれるか楽しみだな〜!!!
「やるぞ、やるぞ、やるぞー!」だよ!
まあ、これ、みやぞんですけど。
コーチさん方
勝つためにたくさんの時間を割いて私たちに指導してくださった、アツイ男、佐伯さん
東京から来てくださり、たくさん喝を入れてくれたりずさん
プレー面でも精神面でも困った時にすごく支えられてました。もう、母です、まあみさん


勝って恩返しがしたかったし、皆さんと目標達成したかったのですごく悔しいし申し訳ないです。
どんなに勝てない状況でも私達のことを見捨てず最後まで一緒に戦ってくださってありがとうございました!
その他にもOGの先輩方、男ラクの人たちなど、練習に来てアドバイスをたくさんくださってありがとうございました!
最後になりますが、
19日福女子ラクロス部の応援をしてくださって本当にありがとうございました。
20チームの応援もよろしくお願いします!
日本福祉大学女子ラクロス部主将 宇都宮綾