毎年12月になると、なんとなく書きたくなる、今年の総括と来年の展望。

今年は全体的に、私にとっては苦しい一年でした。

年明けに「今年やりたい100のこと」を書こうとしても、全然考えがまとまらず、

何も書けなくて、きちんと自分に向き合うこともなく今年が始まっちゃった。

昨年はちゃんと書けたし、終わってみたら結構達成できてたのでおすすめなんだけど。

 

それに象徴されるかのように、今年は出会より別れが多く、

思うように進まないこともいっぱいあったし、

人間不信になるような出来事もあったりしたし、

そして何より体調が悪いことが多かった。

今はひたすら本帰国を待つ日々・・・

でも年も変わるし、心機一転頑張ろうと思う。

 

というか、もう完全に自分を受け入れて生きることにした。

それは・・・

「友達が欲しいと思うのを一切やめる」

思えば私は、学齢前に突然引っ越してそれまでの幼馴染や近所の友達がいなくなってから、

ずーーーっと友達が欲しいと思う人生だったけど、

(もちろん時期に応じてそれなりに友達はできたけど)

それって、「友達の多い人の方が人間として優れている」という

価値観によって欲しいと思ってた、気がするの。

親とか先生とか、もっと大きく言うと世間というか社会は、

そういう評価をするよね。

 

お友達が多かったり、どこに行っても人気者になれる人は、それはそれで素晴らしいと思う。

でも、私がそうでなくても、別に良くない?

むしろ欲しい欲しいと思って暮らしていて、自分がすり減っていくのが辛い。

友達がいない=嫌な性格なんでしょう、みたいな思われ方するのを恐れるのが嫌というか。

むしろ、友達がいないというファクトよりも、そういう評価をされることが嫌なんだな。

 

なので、まあ、家で静かに好きなことをして(この国では制限があるけれども)

残りの駐在期間を生きていこうと思ったの。

それが2024年の私のまとめ。

 

余談だけど、

独身の人なら「恋人が欲しいと思うのをやめる」

「結婚せねばと思うのをやめる」とかも効果あると思う。

自分を苦しめてるのは何か、一回見直すといいと思うよ。