ここはフィリピンで、熱帯性気候(サバンナ気候でもあるらしいけど)、

一年中夏、真夏です。

日本の夏や上海の真夏より気温は低めのこともあるけど、

何が辛いかというと、ずーーーーっと夏ってこと。

去年の9月の終わりくらいに、

心と体が無意識のうちに「そろそろ涼しくなるよね」と待っていたけど、

とにかくずっと蒸し蒸し蒸し暑くて、

自律神経がおかしくなったのを覚えています。

フィリピンのこの辺の人にとって、夏は4〜5月の乾季の時期のことのようで、

今はただの「雨季」

乾季の暑さとは種類の違う、蒸し暑さが続きます。

ずっとエアコン使ってるので、色々調子が狂いがち。

体に悪いからエアコンをたまには切ろう、とか思うけど、

迫ってくるような蒸し暑さ、湿度に耐えかねてすぐまた電源入れちゃう。

一般のフィリピン人の家庭には、エアコンも温水の出るシャワーもないそうで、

それと比べたら全く贅沢な生活をしているとは思うのですが、

2年目でもやはりこの気候は苦しいです。

それと、独特の狭い人間関係がやっぱり息苦しい。

誰かにいじめられたり悪口言われたり、そんなことは全くないのだけど、

日本人に限らず、あちらで知り合った友人と、こちらで知り合った友人が友達だった、

とか

誘ってばかりで誘ってもらえない、とか

まあ、つまんないことで悩んだりもするのが、駐在生活。

初心に戻って、語学学習と体力づくりに励むとしよう。