相変わらず友達がほとんど居ない生活ですが、

それなりに楽しくやっています。

基本的にうちにいるのが苦にならない性格なので

多分駐妻って向いてると思う。

とは言え、そう思えるようになったのも、3回目の今だからこそ。

やっぱり最初の赴任地では焦ったし。

他人と比べて落ち込んだし。

2回目だって、やっぱり同じ。

いい意味でいろんなことを手放す(諦める)と

平和でいられるのだと思います。

 

こちらでは、語学教室がマンツーマンが主流で、

しかもほとんどのところに「車で」行くのが普通なので、

語学学校で誰かと出会うとかはまず無理。

若い皆さんは事前にインスタ等で知り合っておくらしい。

私もインスタ垢は以前から持ってるけど、

前任地行った時に、アメブロ経由で事前に知り合い作って行ったけど、

結局ほんとのところはその方達とは気が合わなくて、

現地でFOされてしまったし、してしまった。

そう言う苦い経験があるので、

今回は割と受け身。

というか、もうおばさんになったせいか、

「新しいところで色々経験したい、楽しみたい!」

って言うのがなくて。

もう一つは、「足の確保」

夫の会社は事前に申請しておけば個人使用の車もお願いできるのだけど、

他の人はほとんど単身赴任で頼んでいない&頼んでるのは赤ちゃん持ちの方お一人だけ、

しかも週末も喜んで運転してもらえる、

と言うこともあり、ま、良いかなと思ってやめちゃった。

そうしたら、何かやってみたいな、参加してみたいな、行ってみたいな

と思っても、車がないといけないことに気が付きましたが、後の祭り。

ただ、運転手さんをお願いしても、そこまでして行きたいところがそんなにない、

というのも悩ましいところで。

 

そんな私は、さらに「うちにいるのが好き」人間になってきました。

今は、前からの趣味である語学学習に励んでいます。

ジムは一時帰国でサボってから行ってないので、再開させたいし。

 

なので、悩める世界の駐妻の皆さんに言いたい。

特に、友達できないと悩むような繊細な方、あなたにこそ届けたい。

 

ぼっちでも楽しめます。