31日TBS NEWS JNN  衆院選で「政権交代のぞむ」42% 「自公政権の継続」を上回る結果に ・・・ 「自公政権の継続」と答えた人は32%】 

TBS全国世論調査方法 : 【 「CPで電話番号無作為抽出のRDD方式」  ①サンプル数は全国18歳以上男女2,190人  ②その内で47,3%に当たる1,036人から有効回答】




①の全国世論調査と称し、サンプル数が僅か2,190人を是としたTBS報道は果して是と統計学から見做されるのか! 

・・・ 近代統計学の金科玉条【サンプル数は多い方が良いに決まっている】 一定の信認性が在るマスコミで、当たり前のことが行われていない。


【TBSサンプル数2,190人】 精査する ⇒ 新型コロナ禍中ワクチン4回連続接種人口が【約88百万人】ゆえに、国人口125百万人の内で子供や重篤患者等々を除き【人口70%の88百万人が"実効"人口】と見做す。

【人口70%の88百万人が"実効"人口】 ・・・ 試算する ⇒ 分子の【2,190人を割ると『0,00249%』】が調査対象数で、これは統計に非ず!




②【②その内47,3%の1,036人が有効回答】 ・・・ 【47,3%が回答】の意味は、『TBS全国世論調査の架電を有権者らが【警戒、不審】と受け止めているからこそ【回答率が50%を切ってしまった】、危険な結果だ!

【回答率】を見て有権者側が調査側を信用する度合いが判る ⇒ 回答率:【40%台は調査側が信用されてないから本音が出ない】 同:【50%台はやや懸念在りで結果はどんでん返しも在る】 同:【60%台は懸念なし】


因みに、同:【70%台は自由民主立憲主義国家では起き難い】 もしも、【70%台以上の国家】が在れば、その国の名は軍事独裁国家で在る。とにかく今回のTBS調査数2,190人は人口2万人台の市議会選挙でも非ず。

マスコミ各社毎月の全国世論調査サンプル数は決まって【2,500人前後】で在るから、もしかして調査外注先って同じ事業者なのか? (㊟) 携帯や固定など種別関係なく、統計調査は只単に【数が多いこと】のみ!




前回の衆議院議員選挙(=公示が2021年10月19日で投開票が31日)で、公示前の全国マスコミ各社の選挙結果予想が共通しました。 

⇒ なぜなら、なんとか醜聞で揺れた安倍政権の流れを引き継ぐ菅政権に嫌気が大勢との世論結果で、今回は【政権交代が起きる】と繰り返した。


然し、朝日新聞だけが唯一:【衆院選結果は自民党が絶対安定多数を占める大勝利】と言い当てた! 朝日新聞が当てた理由は当然の結果でした。

・・・ 朝日新聞だけが、全国世論調査サンプル数を全国世論調査史上最大・【380,000人】だったから、国民の総意が現れた。




では今回の【TBS 衆院選で「政権交代のぞむ」42%】を如何解釈すれば? ・・・ 3年前10月末衆院選と同じことに成る。

3年前に立憲民主党が政権奪還非ずの最大理由は【15年前に民主党のトラウマ】が在ったから、3年前の衆院選は【民主党は、もう嫌っ!】と。


立憲民主党の前身・民主党政権が僅か3年で下野した理由は、【政権を担える政策提議能力が無かった、為政の人材不足】と国民が後で判ったから。

この侭なら日本が民主党から【滅茶苦茶に】と国民が危機感を抱いた。


即ち、3年前の衆院選挙結果は我が国の国政選挙の在り方を根本的に変えてしまった。この事実を、今の立憲民主党・泉健太代表に自覚が無い。

事実は:国民が【 自 民 は つ ま ら ん ! 然 し 、 立 民 は ・・・ 結 局 、 自 民 の 代 わ り は 自 民 し か い な い ! 】 


即ち、来る自民の衆院選戦略(勝つ方法)の決め手は只一つ在る。

・・・ 【川上陽子外相】を我が国初の女性宰相に据えることで"難局"を乗り切ることが出来る。


立憲民主党泉健太代表 ・・・ 世論調査法はどこも一緒だが、新たな方法が登場した。宮崎です、地元民放が今までと違い:【あなたは野党に何を望みますか】の返事を【TV視聴方々はスマホでメールお寄せさい!】と。

様々な意見をTV側が集約解析の手間を掛けた結果:①【第一位 政権批判よりも政策の提議を】 ②【第二位 (何をやるにしても)人材不足】 ・・・ ①と②だけで全体の60%を占めた。 こう言う世論調査法を増やして欲しい!