
にほんブログ村
風の新竹にちょこっと7 新竹警察署(台湾新竹)


新竹州庁舎の向かいにある「新竹警察署」、役場の目と鼻の先には必ずその都市の中央警察署的建物が配置されていてどの州都も同じであるので探さなくても出てきた。
ネットで調べても 日本統治時代の建物として検索に引っかからない
確かに見た感じ確実に日本統治時代の建物に相違ないのだがと考え 他の都市の警察署と比較してみる

台北北警局
直轄市定古蹟 昭和8年建築

台中警察署
2004市定 歴史建物 昭和9年建築
台南警察署
市定古蹟 昭和6年施工
台湾の場合 戦後 中共との内戦で国民党が台湾島に逃げ込んで来てから 軍事対立があり 軍事費に莫大な費用をかけた為 公共の建物は新たに建て始められたのは 経済が浮上してから 国連脱退後の民主化といわれる時代までは 北朝鮮やイスラエルといった国と同じように核開発を着手するなど 半分ならずもの国家であり 日本統治時代の建物を建て替えて機能的なビルにする余裕などはどこにもなかった。
そんなことから 他の警察署と比較しても 戦後建てられたものではないと確証し 台湾のネットで調べると 年代は不確かだが昭和一桁あたりに建てられたようだ。
他の警察署と違い 市定古蹟に指定されていないため 情報が外に出ていないと思われる。
以上
2009/10/26(月) 投稿

にほんブログ村