平渓線一日週遊券の旅 三貂嶺(台湾台北県) | ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

自称「台湾総合ブログ」です。 台湾の「芸能」「観光」
「映画・ドラマ」「歴史」「古跡」「地理」「人文」
「言語」「民俗習慣」「グルメ」「図書・書籍」
「風景・自然」「社会」「宗教」と台湾生活のことなど
Yahooブログから 引っ越し中

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
平渓線一日週遊券の旅 三貂嶺(台湾台北県)


大華から歩いて最後のトンネルをくぐり 鉄橋をわたると三貂嶺の町、古いつり橋の柱を利用して2階建ての家が面白い。
ここから山にいれば滝があるようだが山道を小一時間、往復を考えると断念
近くの碩仁國民小を覗く 小さな学校だが
孫文と蒋介石の銅像はやはりあった。


駅員さんに侯同(石に同じ)駅行きの時間を聞く 40分ほどあり待合室で疲れた足を休ませる。
聞いたの時間の10分ほど前に電車が来て乗り過ごす。なんてこと、また1時間も待たなきゃならない、
奥さんが 駅員さんに「どういうことよ」と怒って抗議する。
「なんだ 菁桐駅(逆方向)じゃなかったの」で終わり。
こんなとこにとどまってもしょうがないので侯同まで また歩くことに、川向こうの道路に行くため逆走して橋を渡る為 4~5Kmの距離になってしまう。全くひどいめに。



以上
2006/9/3(日) 投稿
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村