
にほんブログ村
福佑宮横で買った「十八味涼茶」と斜め前の登峰魚丸博物館 十一日目(11)100

◎淡水福佑宮の正面に以前あった建物が取り除かれ 淡水富士こと観音山が真正面に現れていた。もともと廟宇の建設は風水で場所が決まるのだろうからそんなベストロケーションなのだろう。
◎この福佑宮の正面広場の地下は「中正観光市場」、日本統治時代は木造の市場が作られたと説明板にあった。

◎福佑宮横にお茶を売る店があり「十八味涼茶」を購入 値段はコンビニのお茶と比較してかなり高めだったと記憶しているが忘れてしまった。しかし高いだけあって ペット飲料のお茶としては絶品 お勧めである。
◎観光地のゴミ箱はお約束で撮影。
◎登峰魚丸博物館 登峰食品公司という会社の博物館 魚丸・魚酥といった練り製品とか魚肉加工食品会社のよう。その淡水での食品の歴史と淡水の歴史が展示されているようだ。入ればよかったのにスルー。

以上
2012/11/30(金) 投稿

にほんブログ村