
にほんブログ村
台湾人の寿命
台湾の100歳超長者は毎年100人増、9月現在では1509人―台湾内政部
Record China
2011年9月21日、台湾内政部の発表によると、2008年以後から100歳を超える高齢者の人数は毎年100人ずつ増えている。今月14日現在では、1910年12月31日以後に生まれた100歳以上の人が1509人いるという。2010年に比べると110人増え、史上最高を更新した。・・・・・・・
日本の100歳以上の高齢者数、41年連続増加
毎日中国経済
【新華社】 日本の厚生労働省によると9月15日の時点で同国の100歳以上の高齢者人口は前年同期より3307人多い4万7756人となる見通しだ。同国の100歳以上の人口は41年連続で増加している。最高齢者は114歳。
100歳の人のうち女性が占める割合は87.1%で、初めて4万人を超え、4万1594人となる。・・・・
100歳の人のうち女性が占める割合は87.1%で、初めて4万人を超え、4万1594人となる。・・・・
いろいろな経済指数でそこそこ日本に近くなったと感じる台湾 目立って追いついていないのが台湾人の寿命だろうか 台湾人従業員、取引先の親世代の葬式に駐在中何回も参列したが 日本のそれと比較して年齢はまだ若い人が多いと感じることが多かった しかし外見は十分年寄りではある。
台湾人と日本人の同じ歳の人を比べると 日本人は年齢よりは若くみえ 台湾人は老けて見える
南国の紫外線による細胞の劣化も考えられるが 生活習慣 食生活 仕事のスタイル等総合的に台湾人の競争社会で個人で行きぬかなければならないストレスが大きいのかもしれない。
単純にこの二つの記事から 台湾と日本の人口比は大まかに5分の1で2300/13000 日本の100歳以上は4万7756人 単純に掛けると 日本並みなら約8500人百歳以上がいても良いのだが 増え続けているとはいっても1500人しかいない 台湾人は早世である。

たまには スチー
以上
2011/9/28(水) 投稿

にほんブログ村