北投温泉博物館(北投温泉浴場) | ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

自称「台湾総合ブログ」です。 台湾の「芸能」「観光」
「映画・ドラマ」「歴史」「古跡」「地理」「人文」
「言語」「民俗習慣」「グルメ」「図書・書籍」
「風景・自然」「社会」「宗教」と台湾生活のことなど
Yahooブログから 引っ越し中


にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村
北投温泉博物館


前身は北投温泉の公衆浴場で、1913年(大正2年)に建てられ、当時最大の公衆浴場でした。
1913年に孫文、1923年には当時皇太子だった裕仁がこの地を訪れています。
建物はイギリスの田舎風別荘様式を取り入れた2階建てで、1階は古代ローマの大浴場を再現、2階は入浴客が休める大広間になっていました。
しかし時代とともに荒廃が進み、近年になって付近の住民、学校の教師や生徒たちが中心となって保存を訴え、その結果1997年に国家三級古跡に指定され、「温泉博物館」が建てられました。



1910年(明治43年)建設の北投温泉浴場を転用と解説している資料もあり また設計者も不明

以上
2006/7/8(土) 投稿

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村