蘆洲保和宮 | ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

自称「台湾総合ブログ」です。 台湾の「芸能」「観光」
「映画・ドラマ」「歴史」「古跡」「地理」「人文」
「言語」「民俗習慣」「グルメ」「図書・書籍」
「風景・自然」「社会」「宗教」と台湾生活のことなど
Yahooブログから 引っ越し中

蘆洲保和宮

蘆洲李宅の見学を終え そこいらの街並みを散策するために お寺さんへ向かう。


如何にも人文地理学的に門前町という雰囲気が漂う街並みを歩く


ドラ焼き屋が出てきたので看板を撮影 店の名前が「藤子」
藤子不二雄さん作ドラえもんからなのだろう実に台湾っぽい発想



台湾歌舞伎の歌仔戯(ゴアヒ)なんかもやるのでしょうね、日本で言えば能舞台になるのでしょうが
この舞台の正式名称はなんと言うのだろう?


ここいらは 福建泉州市の移民が開拓した地域で 同郷の集団が信仰と一体となって生活圏を形成したようなところ 中心にあるのはお宮とお寺さん。



蘆洲保和宮 
Wikipedia蘆洲保和宮
明治四十三年(西元1910年),前清朝貢生李樹華(蘆洲李宅的建造人)約集族內先賢研商討論,即將建築廟宇將供奉保生大帝,並命名「保和宮」
明治四十三年建立 当時建設を申請してもなかなか許可が下りなかったとのこと


蘆洲保和宮100年度參香7(麻豆代天府)

こんな祭りの時にいけば大当たり 蘆洲は実に台湾っぽい地域なのです。

以上
2011/8/28(日) 投稿


にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村