たまに、最近の熊🐻報道に刺激💥されて、突然変異❓️記事を書いてしまいそうですが、ちょっと書くだけ書いてスッキリ❓️したので、そろそろ元の路線へ戻ろうかと思っています😁







 今回は、わが家のメインのリアル日淡水槽ネタです❗️🤣

 現在、飼育する日本淡水魚には、雷魚を除いては、「ひかりタナゴ」、「錦鯉の餌」の2種類を交互に与えている感じ、あと2種類くらいバリエーションを増やしたいとは思っていますニコニコ






 その中でも、今回はこちら、購入して現在飼育しているシロヒレタビラに焦点(笑点はありませんが😌)を...

 このシロヒレタビラは、今年のGW中に、実家近くの大型ホムセンに行った時に、アクアコーナーを見に行ったら、そこの日淡コーナーに売られているのを見つけ、シロヒレタビラ欠乏症❓️に陥っていた自分は、2匹で約二千円という大枚をはたいて購入してしまったもの...


 しかしながら...






 こちらは、買った当初に、「購入した日本淡水魚を観察ケースで観る」シリーズで公開した時の写真、ホムセンでは餌の栄養、量不足であったのが見受けられる、やや痩せ気味の個体でしたが...






 わが家で、栄養たっぷり、愛情たっぷり❓️に飼育した半年後の現在、優良健康児❓️的な体へ見事にマッスル化しました爆笑

 購入当初の段階で、1匹は産卵管を伸ばしていたのでメス確定、もう1匹はその期間に産卵管を出すことはなかったので、オスである可能性が...

 もしかしたら、わが家のリアル日淡水槽で数年振りにシロヒレタビラの婚姻色の発色が観られるかも(((*≧艸≦)ププッ