遊びに行っていた実家から帰り、久しぶりの自宅で家族で寝るも、明け方、寝ぞうの悪い次男に何度も蹴られ、ゆっくり寝てられなかったので、起きることに.:.

そして、埋没しそうになっていたネタ❓️があったのを思い出したので、この時間を使ってブログを作ることに...

お盆休み前に、突撃でリアル日淡フィールドへ行きました。
日本系の遺伝子🧬を受け継いでいると思われるドジョウ、この時期としては、想定外のビッグサイズのカネヒラ、満足度の高い採集活動となりましたが...
この時には、今年の秋のシーズンに再訪できなかった時の保険❓️として、ちびカネヒラも、と持ち帰りましたが...
・・どうも、すべてではありませんが、この中にヤリタナゴの幼魚も混じっている感じ...😰
この大きさなら見間違えることはありませんが、5cmくらいの微妙なサイズで、薄暗いフィールドで、タモ網の中だけで同定しようとすると、この時期のヤリタナゴは、婚姻色はほぼなくなっているので、パッと見の見分けは、カネヒラかヤリタナゴどうか、かなり紛らわしいです😵
・・ 実際...

ドジョウを持ち帰りした時の採集では、なんか、ここでは、やたらサイズの良いカネヒラが捕れるなあ、と、5cmサイズのカネヒラ❓️を2匹キープして、ドジョウとともに持ち帰りましたが、採集途中で、ヤリタナゴと気づいた時もあったので、もしや❓️と思って、帰宅後に観察ケースに入れて写真撮影してみたら、体高のある、立派な「ヤリタナゴ」でした。
・・ヤリタナゴは、今シーズンは増やすつもりはなかったのですが...まあ、いいっか┐('~`;)┌