5月19日(月)早朝、昨晩予約録画しておいたドラマ「いつかヒーロー」を観ました。
そのドラマも次回で最終回、終盤に来て一気に話が動き出し、ラストはどんな結末になるのやら...
そして、さきほど、月10ドラマ「あなたを奪った・・」の予約録画を観ていました😁
・・小説なんかを先に結末から見てしまう人も、なかにはいるみたいですが...😵
・・自分は、結末というのは、過程あってこその結末だと思っていますが...、それとも、あなたは先に結末を見て、その後じっくりその中身を堪能したいタイプ❓️
ドラマを観た後に、観に行った日淡水槽です❗️

・・60cm水槽です...
エッ、その水槽って、水漏れして終わったんじゃないの❓️と思われたかと思いますが...
この写真は、復帰する直前に撮った写真ですが、水漏れが発生した後は、運べるくらいに排水した後、庭の防犯砂利の上に、適当に置いていて、いずれは、粗大ゴミとして出す予定でした...
・・話しは、数日前...
仕事から帰宅した夕方、粗大ゴミとして捨てるなら、中途半端に残っている砂利を出して、綺麗にしとかないとなあ、と思い、掃除のため水槽を持ち上げた時、・・あれっ、水漏れしていたわりには、ぜんぜん置いていた水槽周りが濡れてないし、運び出した時に残っていた水槽の中の水の量もまったく変化がないような...

テープで覆っていますが、この水槽上部の黒い枠部分に、大きな亀裂があって、水槽を使っていた時は、毎回水槽を観るたびに、ここから細いスジのような水が垂れていて、そのたびに拭き取っていたのですが...
・・もしかしたら、今回の水漏れ事故は、ここからの水漏れが普段より異常に多くなって、水槽台の下まで濡らすことになっただけで、水槽の継ぎ目や底部分などには問題なかったのでは❓️と思い、2つ目の写真のように、新聞紙を底に敷き、水槽を満水状態にして、本当に水漏れ箇所はないのか、検証してみることにしました😌
・・3日程度、そのまま放置してみましたが、やはり、水漏れにより、下に敷いた新聞紙が湿って来ていることもなく、決定的な水漏れはなかったので、妻に、どうやら水漏れがなかったということを報告して、これを復活させることにしました、ちなみに、もし、水漏れの原因が亀裂の入っていた水槽の上部枠だけだった場合のことを考えて、検証を始める前に亀裂部分へ接着剤を流し込んで、ここからは漏れて来ないようにしておきました🤣

そして、水槽を復活させてから2日目の朝、水槽の底周辺からの水漏れはまったくないし、水槽上部枠の亀裂補修もうまくいったみたいで、ここから水が垂れて来ることもないです、・・大丈夫かな、たぶん...
・・今回の水漏れ疑惑❓️により、多くの魚を処分してしまいましたが...
また採集しに行って持ち帰れば、すぐに以前と同じような飼育状態に戻せるとは思いますが...
再追加して元通りにしても、たぶん堂々巡り❓️のマンネリ飼育生活となるし...
今のところは❓️飼育数少なめの、大人飼いの❓️在来タナゴ水槽へ、飼育スタイルを変えようかな、と思ってます(((*≧艸≦)ププッ