今日の昼間、ライブ配信にて、井上尚弥選手の試合が中継されていたので、スマホを食卓のテーブルの上で立てて観戦していました、実家では、テレビでもYouTubeなどを観ることができるのですが、テレビの大画面の方は次男坊が観ていたので🥲


 ・・2回の井上尚弥選手のダウンには驚きましたが、その後は彼のモンスターぶりをしっかり観ることができました😆


 彼の無敗記録を止める選手は、いつかは現れるのか...・・きっと、それは誰も望んでないでしょうねグラサン







 さて、自分は、そんな彼とは違って、いつも負けっぱなし❓️なのですが...

 5月5日(月)、午前中は、実家近くで、ちょっとしたイベントがあったので、家族でそこへ行って楽しんで来ました爆笑

 そして午後、前日に初めて行った大型ホームセンターへ再び行って来ました。


 ・・そこのアクアコーナー🐙は、思いの外、日本淡水魚の取り扱いが充実していたのを前日にチラ見して確認していたのですが、その中のある1種類を購入しようと思って行きましたが、しばらくどうしようか、その魚の前で考えた末、やはりその購入意欲は萎えて買うのはやめることに...


 ただ、そのアクアコーナーの水槽の並びを少し横移動すると、前日は気づかなかった箇所に、まだ多種の日本淡水魚🐠の販売水槽があったのに気づきましたびっくり


  一般種のタイリクバラタナゴ、タモロコ、モツゴ、オイカワなどの他にも、ヤリタナゴ、カネヒラ、・・ホンモロコなんかも...


 ・・こりゃ、何か飼育未経験種の魚🐟️を何か買って帰ろうかな❓️と、何がいるのかを確認...


 ホンモロコ、前から気になっていた魚でしたが、魚のコンディションがイマイチな感じ(なんか、栄養不足状態なのか、体形がいびつでした😓)、ムギツクの名前もありましたが、こちらは売り切れ...、おっ、ワタカもいるじゃん、と魚を観てみるも、・・なんか、カワイワシと雰囲気が似ていて❓️インパクトがイマイチ...


 ・・他の、わが家で飼育している、ウグイ、カワムツなんかも観たり...





 そして...





 えっ、まさか、これもここにいたの❓️😱





 1匹の値段は、1200円、・・やっぱり高いなあ、しかしながら、ここの店長は商売上手なのか、2匹なら1980円、なかなか最近は複数購入特価をやっている店は見かけなかったので、今回の購入の投資額の上限は1000円までと決めていましたが、これには大いに気持ちが揺れる...🤣


 ただ、他のネットショップだと、たしかに魚の単価は、そちらの方が安いけど、そこに送料、代引き手数料も追加されると、最終的な購入金額はこれ以上になるし...


 しかも、最近は実物を目の前にした、店売りをしているのをほとんど見かけなかった魚、たしかに東海圏の日淡フィールドに生息する日本淡水魚ではあるが、フィールドでの捕獲はいつになるか...


 採集による入手にこだわって、何年間も...その機会がずっと訪れることがない、飼育機会の損失状態を継続してストレスを抱えるより...




 数十分❓️にわたる購入の検討時間を経て...




 店員さんへ、「すみません、この◯◯を2匹下さい❗️」と、勇気を振り絞って❓️声をかける...


・・ 店員さんに、この魚の入荷時期を訊いてみると、やはり単価の高い魚で、なかなか売れなかったのか、年末くらいに入荷したものであったという回答をいただきましたが、仕入れ単価の高い魚だったこともあったのか、飼育管理はしっかりやっていたみたいで、餌不足で、お腹が凹んでいたり、というコンディション不良は観られなかったので、わが家に持ち帰ってからの飼育も、とりあえず問題なさそうグラサン


 ・・上の唯一の写真の、小型クーラーボックスの中に、現在、購入した袋詰めのまま、2匹が入っています、朝晩の寒暖差の気温変化により、魚のコンディションに影響が出るのを防ぐため、・・まあ、他の入手が容易な一般種なら、ここまでの保護対策はしませんが...


 今回入手した日本淡水魚の詳細は、とりあえず明日、実家へ帰宅して、・・ただ、明日は魚いじりをしている時間はなさそうなので、ブログ素材の写真撮影をしての、ブログ公開は、明後日の夜以降❓️になるかなあ(;><)