リアル日本淡水魚の世界が超えるべき宿敵と勝手に指名されている❓️、世界の大谷翔平選手⚾️🇯🇵🇺🇸、パパとなってからのプレーには、まだまだ本来のキレが出てきていないようですが...


リアル日本淡水魚の世界が認めた❓️偉大な選手、本来の輝き✨を取り戻すのは時間の問題でしょうね😁








 なかなかフィールド採集🗻に突撃❓️できるタイミングがやって来ないので、またまた自宅アクアリウムネタとなってしまいますが...






 今回は、ほんの少し❓️の投資により、自宅アクアリウムを、まるで水族館の世界🐟️🐠🐙を観ているような気分に浸ることができる方法とリアルな効果について見ていただこうと思いますグラサン

 ・・まず、上の2つの動画についてですが、微妙に見た感じが違うのがわかるかと思いますが、上の動画は、白い半透明のフタだけが水槽ライトの下にある水槽、下の動画は、水槽ライトの下へ、上の写真のノーマルな水槽へ、グリーンのクリアファイルを水槽ライトの下にかましたものとなります😁






 あと、こちらのブルーのクリアファイルをかました動画も撮影してみましたが、後から見比べてみたら、ほとんど違いがわからなかったので、こちらの動画は割愛させていただきます。

 ・・薄いカラークリアファイルを1枚載せただけでは、それほど見た目にはっきりとした色感は出ませんが、普通のノーマルな水槽ライトだけの感じと比べると、余計な❓️白飛び的な色のボヤけ具合がなくなり、さわやかな感じになっています😆





 そして、こちらの動画は、見た目に明らかに不自然な青みがかった感じになっているのがわかるかと思いますが...





 
 こちらは、グリーンブルー2枚重ねのクリアファイルを水槽ライトの下へかましたものになります爆笑

 1枚重ねだけだと、やや光量が抑えられて、落ち着いた感じになるだけですが、2枚重ねだと、明らかに色感が変化し、やや薄暗い感じになり、まるで水族館巨大水槽🐠🐟️🐙を観るかのような、癒し空間に...

 

・・部屋の照明を落として、水槽ライトだけで観賞したら、まさに小さな水族館の中にいるような気分に浸れる❓️









 ・・カラークリアファイルの中に、この色もあったので、こちらも...






 ・・少し遅かった感がありましたが、桜🌸アクアリウム❓️的な雰囲気に...照れ







 今朝、こんな感じで、色んなバリエーションを試してみた結果、リアル日淡水槽では、ブルー✖️グリーンカラーライトアップ✨をしばらく楽しむことにしましたてへぺろ






 話は変わりますが、日曜日の午前中は、妻と次男坊と自分3人で、自宅近くのショッピングセンターのシネマへ、これを観に行きました❗️爆笑

 次男坊が毎日やっている、スイッチのゲームの世界を実写化した映画、自分も時々次男坊にお付き合いして一緒にこれをやってますが、映画のスクリーンに、ゲームの中の世界とまったく同じものが出現した時は、感動がハンパなかったです、・・この映画は、大人も子供も同時に感動を共有できる素晴らしい作品に仕上がっています、マイクラのゲームをやっている方、またやったことない人にとっても、このゲームの世界観を感じることができるかと思います、ぜひ、スクリーンへ足を運ばれることを強烈に❓️お勧めしたいですグラサン






 ラストを飾るのは...

 ・・なんとか極み写真✨を撮って、ラストを飾りたかったのですが、2枚重ねよる光量不足により、いつもよりさらにピントは合わせてづらく、終盤は鬼シャッター❓️によりなんとか撮れたのが、上の写真、この写真を選別してから、ボツ写真を一括削除しましたが、その総枚数は80枚...

 ・・1週間前の週末に、電車でリアル日淡フィールドの近くを眺める機会があったのですが、田植えの準備段階である、代掻きが始まっていて、用水路がクリーム色に濁っているのがわかりました、このクリーム色の濁りがなくなって、水が澄んでから採集に望みたいので、本格的な始動は、5月中旬以降からかなあ(((*≧艸≦)ププッ