4月15日(火)の早朝、起床して朝イチトイレから出てから、水換えの開始を魚達に知らせるために❓️水槽ライトをオン💡❗️

前回の水換えが先週の金曜日、そこから4日経過、さすがに糞汚れがハンパない...😰

今回も排水はガッツリやりました❗️😆
・・本当は、プロホースだけで排水して、ひたすら底砂利を突きまくった方が、より綺麗に✨掃除できますが、それだとプロホースの流量では、排水に時間がかかり過ぎるので、現在は、プロホースで底一面を2往復突いたら、あとは、電動ホースで一気に排水しています😵
水換え完了後、ちなみに、この撮影時は、水槽ライトの下にブルーのプラ板はかましていないです、マラカイトグリーン液が混ざったブルー着色...
ややピンぼけ気味ですが、アングル、色彩感は悪くなかったので、使うことにしました。

そして、何とか今回も撮れた、極み写真✨です、ヤリタナゴのメス♀️、オス♂️個体ほどの派手さはありませんが、背鰭のワンポイントの赤が爽やかなオシャレポイントです

・・早く継続的な初夏の陽気に移行しないかなあ、水温がもう少し上がれば、白点虫達も一斉に旅立ってくれそうですが・・追伸、とにかく時間がもっと欲しい、新ドラ観賞、水換え・・順番にローテを組んで、各ジャンルの登板日をまわすしかなさそう、現在の自分は、世界の大谷翔平選手⚾️🇯🇵🇺🇸のように、大事に使われる❓️のでなく、ピンチの時は常に登板の準備をしないといけない、中継ぎ投手状態...(;><)