毎回❓️言っていることですが、







世界の大谷翔平選手⚾️🇯🇵🇺🇸を勝手に、日本淡水魚ブログの土俵❓️から超えるべき宿敵としてライバル視している、リアル日本淡水魚の世界...
現在、世界の大谷翔平選手が樹立した歴史的な記録、54-59(本塁打54、盗塁59)に対抗する、現在の日本淡水魚ブログの記録は(アメンバー限定記事にて、絶賛❓️公開中です)、40-52(採集(観察ケース)公開数40種類、飼育記録公開数52種類)
採集記録✨🐟️(=本塁打⚾️)は、野球のように、打たせまいとする相手ピッチャーがいるように、生息地も簡単には発見できないし、遭遇するタイミングの運もあるので、そうそう数を増やすことができないし、飼育記録✨🐠(=盗塁⚾️🏃♂️)は、トライは自分のタイミングでできるが、採集したものであれば、自宅まで無事生かして持ち帰らなければならいし、購入で手に入れるにしても、その経費を出すのは簡単ではないので、採集よりはハードルは低いものの、これも数を増やすのは容易ではない...
・・飼育記録の方は、手が届きそうなところまで来てますが(大谷翔平選手の盗塁記録数まで、あと7)、購入資金もそう捻出できるわけでないし、現在の飼育スペース、飼育中の魚との相性もあるし...やはり世界の頂はとてつもなく高いです(;・∀・)

・・思い出したように、妄想❓️のウンチクを書いたあとに...
4月11日(金)の早朝、水換えをやりました❗️😁
・・前回水換えから2日しか経過していませんが、餌を与えながら薬浴治療💊をしているのもあり、あまりにも糞💩汚れがむごかったので、短期集中だし、水換えをやっておくことにしました・・ちなみに、水槽右側手前に見えるカップラーメンは、わが家の乾麺のストック場所です

そして、今回の水換え時には...

水槽の水を限界まで❓️排水した後に、水槽の向きをこんな風に90度動かしました...その理由はのちほど

薬浴治療をスタートさせてから、1週間以上は経過しましたが、水温がまだまだ低く、白点虫がなかなか旅立って行かないので、まだ白点虫らしきものを、体に付けている個体は、多数観られますね😰
・・薬浴治療スタート時には、体半面が真っ白に見えるほど水カビ症状がひどかったのですが、かなりマシな状態に改善してきました

アブラボテだけなら、もう薬浴治療は終わらしても良いくらいです

・・そして、こちらが、水槽の向きを90度動かした、答え合わせになります、・・バックスクリーンが少しマンネリ気味になって飽きてきたので、リバーシブルの反対側に貼り替えました・・ただ、貼り終えて水槽の水を満たした後に、バックスクリーンの右側の水タレの汚れに気づき、後の祭り...


動画だと見にくいですが、バックスクリーンを貼り替えした後は、こんな感じになっています😁

汚れた水タレ部分を切り取って編集した写真...

水換えから10分も経たないうちに、もう餌くれモードに入っていました、・・この密集写真も何枚か撮影して、一番バランス良く魚が配置されていたのを選びました、・・ただ、なんとなく、魚が密集した写真を撮影しても雑な出来映えになることが多く、見栄えが悪いです


あと、現在これしか❓️わが家のリアル日淡水槽の目玉がないのですが、まだまだヤリタナゴが満開状態🌸です❗️

1匹単独だけでなく、他の魚とのコラボで、より魚の良さが引き立つ、こんな写真も悪くないですね❗️(((*≧艸≦)ププッ