3月9日(日)、18時、天気は🌞、外気温は10℃...


 昨日から遊びに行っていた、自分の実家から戻り、妻は食料品を買いに行き、自分と次男坊は留守番照れ


 次男坊は、タブレットでYouTubeを観始めて、自分は手持ちぶさたになったので...









 昨年の12月中旬以降は、餌やりも水換えもまったくしない、完全に放置状態にしていた雷魚の飼育容器の水換えをすることにしました爆笑

 ・・濃いグリーン ウォーター状態で、正面からはまるで雷魚を確認できませんでしたが、横面から見たら、底面でじっとしている雷魚の顔を観ることができましたチュー






 いつものように、雷魚を別容器へ一時移動、いきなり掬い上げられて、少し動揺もあったのか、思ったより動きがありました😊







 せっかくのしっかり観察できる状態だったので、極み写真❓️を撮影しておきましたグラサン

 ・・正面からの撮影時は、そのままの撮影だと、さすがに、後方の背景が個人情報あり過ぎだったので、ボードを置いて背景は遮断しておきました(先日、有名インフルエンサーなどがモデルになって公開された、写真に個人情報が写り込んでいることにより、住所がわかってしまう撮影例を展示した、ばく漏れ展なる催し物、見に行ってみたかったです爆笑)。

 ・・自分は、撮影した写真に、自分自身が写り込んでいないか、個人情報がわかるものが一緒に写真に入ってないか、チェックは必ず欠かさないです、・・まあ、スマホを構えている手くらいの写り込みぐらいなら、そのまま公開してしまいますが...

 やっぱり、屋外光の下での撮影は、光量が十分あるので、ピントがしっかり合いますね❗️🤣






 雷魚を容器から出して、手酌❓️にて排水、さすがに3ヶ月放置だと壁面、底面のコケはビッシリ付いてますね😰






 ほぼ放置❓️で、ほとんど観ることがないので、ここまでキレイに掃除する必要はないのですが、年始の大掃除❓️的な感じで、細かい部分までこだわって掃除してみました😌









 下手したら、次の週末まで見ることすらないかも知れないのに、ここまでキレイにする必要はあったのか...😵









 この先、日中の気温が20℃近くまで上昇することもあるようなので、雷魚の食欲を確認するため、パイロットフィッシュ❓️として、タイリクバラタナゴを1匹だけ混泳させておきました、・・入れた時に、思いっきり鼻ヅラに寄っていましたが、この時はまるで興味がなかった感じでスルーしていました(室内飼育のドンコならパクリといっていたタイミングでしたが...😬)

 今週の水曜日あたりに一度確認してみて、もし食べていたら、少しずつ餌やり開始ですね(((*≧艸≦)ププッ