前回ブログでは、車の点検の待ち時間のスキマ時間を使って、ブログを書こうしましたが、あまりにも点検の待ち時間が短く、プロローグのみとなってしまいましたが...
こちらが現在のカワバタモロコ水槽となります❗️

この下の棚の、メインの日淡水槽では、昼間の明るい時間帯だと、常に餌の投入口へ密に魚が集まって来ていて、餌の投入を今か今かと待ち構えていますが、こちらのカワバタモロコ中心の水槽は、ほとんどの魚がぼーっとしている感じで、テンション低めです
餌やりをすると、水面下から餌が落ちて来てから、ようやく餌に気づいて、面倒臭そうに、水面下の餌を食べに来る感じ...

・・ただ、その動きのテンションが低い分、写真撮影がしやすく、メインの日淡水槽の魚より簡単に、ピントの合った、良質な写真が撮れたので、現在のカワバタモロコ水槽のメンバー紹介をあらためてしてみようと思います
現在は、自分の実家でブログを書いていて、あまりひとつのブログで過密に❓️なり過ぎると、時々エラーが発生して、ブログが消滅してしまうことがあるので、ひとまず、短めで...(((*≧艸≦)ププッ