
2月17日(月)の晩、おもむろにドンコ水槽を観る...そう言えば、相棒は❓️と水槽内を眺めてみるも、いつもならいるはずの、ドンコハウスの横には姿が見えず、どこか見えにくい場所にでも隠れているんだろうと、思いつつ、ふと、水槽の手前に目が行く...
エッ⁉️うそ❗️😱
いつも、ドンコの目の前でも臆することなく、餌をついばんでいた、テナガエビ🦐が...😰
ここへ入れたきっかけは、ドンコの餌を採集して来た時に、小魚と一緒に混ざっていて、一緒に入れておけば、そのうち食べるだろうと、投入しておきましたが、一緒に投入した小魚がすっかり食べられていなくなっても、一向に捕食されることなく、結局数ヶ月の間、ドンコと混泳していました😵
・・小魚が鼻先に来たら、瞬時に捕食行動をとるのに、これがいても、まったく餌とは認識しなかったみたいでした。

なぜ、数ヶ月の間、安定してドンコと混泳できていたのに、なぜ突然飛び出してしまったのか、まったく理解できませんでした・・テナガエビなら、すぐ捕れるので、また入れてみようかな...
・・残念ながら相棒がいなくなり、単独飼育にまた戻ってしまいましたが、ひとまず、しばらく水換えをやっていなかったので、やっておくことにしました😌
いつも通り、ドンコはまったく抵抗することなく、素直に❓️金魚網に掬われ、プラケースで待機...

庭の餌ストック容器には、もうほとんど在庫がなく、捕れたのは、子ブナとタイバラが1匹ずつだけ...
餌❓️とのコラボ動画を撮影しようと思いましたが、またしても、投入して、鼻先に寄った瞬間に捕食していました😵
・・水換え直後に、即座に捕食行動に出れるなんて、こいつは緊張感ないのか、それともハガネの心臓❓️なのか...(;・∀・)