2月12日(水)の朝🌅、こちらは、乗る前に撮影した車🚗のフロントガラス部分です😁

 ・・しびれるような冷気を感じるくらい寒い🐧と、やはり車のフロントガラスに霜❄️が降りていますが、今朝はその上、サイドガラスにまで...

 霜❄️取りをガッツリやって、車内に入ってから、パネルの気温表示を見ると、マイナス1℃🧊...、そりゃこんだけ霜が分厚く降りるわけだな...😰

 そして、午後から名古屋では、一時的に雪🌨️が振りだして、その後はみぞれに変わっていました。

 帰宅してから、晩ごはん🍚を食べてから、次男坊とお風呂♨️に入り...

 今週末は、家の用事で自宅にいないので、いつもの次男坊の寝かしつけは妻に頼み...






 水槽の水換えを始めました❗️🤣

 まずは、外掛けフィルターのコンセントを抜いて、その後、水槽内のレイアウトの石を取り出す...






 プロホースで排水&砂利掃除をやる前に、前回から始めたミッション❓️、水槽の底に散らばっている、残り雪⛄️❓️を取り除く作業、今回も冷水で手がしびれて来るのを耐えながら、ノルマの100粒の取り出しをしました。

 ・・まだまだ残雪⛄️がありますね、あと3回❓️はミッションを継続しないと、なくならないかなあ🥶





 
 水槽のガラス面の取りをざっとやり、全水量の半分くらいを排水、今回は結構ガッツリ水を抜きました😆



 そして...








 外掛けフィルターの濾過材、前回新しいのと交換してから、まだ1ヶ月経っていないので、ちょっともったいないかなあ、と思いつつ...






 より生物濾過の能力が上がった、こちらの濾過材と交換しました😁








 水換えが終わった、リアル日淡水槽🐠、パッと見、何も変わってないように見えますが...

 過密飼育状態を緩和するために、少し魚🐠の数を減らしました、水槽から出したのは、タイリクバラタナゴ7匹モツゴ2匹...
 



今回の水換えで、なぜ、こんなに急ピッチ❓️でリニューアルを進めたのかと言うと...



・・実は、先日ネット通販⚡️で、2種類の日本淡水魚購入しました、そして、自宅への到着日は、明日の金曜日の夕方🌇...







 リアル日淡水槽から取り出した、タイリクバラタナゴ7匹は、カワバタモロコ水槽へ移動させました。
 
 モツゴ2匹は、カワバタモロコ達には脅威❓️となってしまうし、今までリアル日淡水槽の中で、他の魚へ危害⚠️を加えていたので...
 
・・この2匹がどうなった❓️のかは、ご想像にお任せします🥶

 明日の夕方🌇に届く2種類の日本淡水魚、それほど珍しい魚ではありませんが、東海地方では、採集により入手するのが困難な種類...

 また、自宅に届いたら、特集を組んで公開したいと思います(((*≧艸≦)ププッ