昨日の早朝、すでに死に絶えたと思われていたフィールドにて、奇跡的な捕獲劇...
あきらめた時点で、敗者になることをあらためて感じさせられました、逆にあきらめなければ、絶望的な崖っぷちからでも、ラッキーは突然舞い降りて来ることも...
持ち帰り時のクーラーボックスの中に、虎🐯の子の❓️1匹が...
クーラーボックスに入れたまま、その日はそのまま仕事へ行き、車中に仕事帰りまで放置...
仕事から帰った晩は、いつも通り、一人で魚いじりをする時間などなく、その翌朝...
朝イチで前回の採集記事を作成し、公開後にいよいよ...
運命のジャッジの時❗️🤣
・・いつものように、タオルを床の上に敷き、定規をセット、そして計測するこたを静かに置く、何度か暴れて、セッティングをやり直しましたが...
果たして、でかバラなのか❓️
・・あれっ❓️

小さい...😓
写真判定に持ち込むまでもなく...6センチは...
口先のゼロ点合わせは、バッチシ❗️😆
そして...
計測結果は、5.5センチ...
フィールドの網の上で観た時は、でかく見えた❓️のですが...他の比較相手がなく、単発だったので、大きく見えた❓️😰
今度こそ、ミッション達成を報告できると、一人で盛り上がっていましたが、長い期間、6センチの眼❓️を使っていなかったからか、6センチの見切り❓️がまったくできていない...
次回は、今回見つけた、異次元フィールド❓️を攻めてみるつもり、これでダメなら、逆に、水温上昇後に、でかバラが活発に枡で泳ぎ出す時期を狙って、奇跡の出会いに期待するしかないかなあ(;・∀・)
あと...

帽子のツバに装着して使う、キャップライト、前回もそうでしたが、電池をいれっぱな❓️にして、放置しておくと、電池の消耗が激しいみたいで、すぐ弱くなる...
今後は、電池を少しでも長持ちさせるためにも、使い終わるたびに電池を外しておくかなあ(((*≧艸≦)ププッ