1月26日(日)、昨日の土曜日の午後から、自分の実家へ遊びに行き、翌日の午後4時過ぎに帰宅、妻には自宅へ帰ったら魚の水換えをやることを、事前に了解してもらっていたので、帰宅後すぐに水換えに取りかかる.😆

 庭の収納ケースから、水換えの道具を持って来て、水槽のフタを開けてみると...




 えっ...








 水面に漂う魚が1匹、その大きさ、形状から何が死んでいたのかは、すぐにわかりました🥲


 このタイリクバラタナゴは、2024年1月20日、観賞魚店より、以前から目を付けていた、規格外サイズのタイリクバラタナゴ巨大タイリクバラタナゴの記録をネット上で調べ、明確な数値記録で残されていた最大記録は、9.3センチ✨🏆️であることを知り、このサイズなら育成により、もしかしたら、これを超えるでかバラを誕生させることができるのでは❓️と考え、でかバラ巨大化ミッションを発動させる...

 しかしながら、想定通り❓️にはならず、サイズアップ幅は小さく、最終計測は8.2センチにてミッションの終了宣言をし、現在のドンコ水槽の立ち上げに伴い、メインの日淡水槽へ移動させ、通常の飼育魚となり、現在に至る...😌

 ・・残念ながら、ブログ記録超えとはならなかったものの、日淡水槽の混泳魚としての存在感は際立っていた...




 ただ、元々は、記録を目指して手に入れた魚、最後も...







 死後計測となりましたが、最後を締めくくる、全長計測を実施しました❗️🤣



 ・・そして、いつものように、「三笘の1ミリ」判定...







 ・・口先はややゼロ点から飛び出ている、尾びれの先端はやや8.5ミリのラインに届いていない...



 これは...



 8.5ミリでOK🆗‼️🉑❓️でしょ❗️🤣



 明確な数値公開により記録されている、ブログ公開における、タイリクバラタナゴ、9.3センチに次ぐ記録、8.5ミリ🥈として、ブログ記録を公開したいと思いますグラサン

 自己記録を管理する、カテゴリー「記録室」も後日更新して公開(アメンバー限定公開記事にて)する予定です(((*≧艸≦)ププッ