8月31日(土)、台風10号はかなり東海地方へ接近していたようでしたが、台風の勢力自体はかなり弱まっていたので、強い風はまったくなく、短時間で局所的に強めの雨が降って来たくらいでした。

 次男坊の通学の日は大丈夫なのか、とか、心配はしていましたが、どうやら杞憂に終わりそうです😁


 あと、自分事になりますが、ずっと続いていた体調不良は、ずいぶん良くなって来たものの、まだ咳はときどき思い出したように出るので、完全回復までは、あとひと押しといったところ...夜8時過ぎ、次男坊を寝かしつけた後、前日やや睡眠不足気味だったのもあり、自分も気持ち良く爆睡に入れましたが、その後また突然の咳き込みにより、寝ていられなくて布団から起き出して、今何時❓️と時計を見ると・・まだ午前0時にもなってない、ひとまず飲み物を飲んで落ち着いてから、毎週録画している「嗤う淑女」を追っかけ再生で観て...





 寝る前に、すでに確認していましたが...わが家の最後の1匹となっていた、金魚の亡骸の後片付けをしに...

 ・・結局、この金魚もダメージから回復することなく死んでしまい、これにより、ついにわが家で飼育する金魚はゼロに...





 隔離した時に撮影した動画が、結局生きていた時の最後の記録となってしまいました🥲

 金魚は、お祭り、金魚店...出会いの場は広く、わりと容易に入手できますが、飼育は自分が丁寧さに欠けていたところもあり、なかなか数年単位での長期間の飼育とならないことがほとんどでした。

 それでも、「弥富の金魚拡散大作戦!!」の無料配布によりいただいた金魚のうち、オランダシシガシラが3年以上も金魚独特の華やかな彩りを毎日ずっと観賞を楽しませてくれたのは感謝しかないです爆笑

 ・・金魚と飼育セット一式を無料配布で受け取る条件として、弥富の金魚の発信をして、拡散の担い手となる...

 この月イチ更新の「弥富の金魚拡散大作戦!!」から◯年◯ヵ月が経過、の記事は、その拡散の担い手として、少しは弥富の金魚の魅力を発信するのに貢献できていたならば幸いですね。

 ・・もしかしたら、お祭りの金魚掬いで金魚を持ち帰りして、飼育をまたスタートさせることがあるかも知れませんが、お店で買って飼育することは現在は考えてないです...




 今後魚飼育に関しては、アメンバー限定記事で公開している、メインの日本淡水魚飼育だけになるので、誰でも読める、全体公開のブログ界からは、しばらく姿を消すことになると思います。

 ・・もし、自分のブログに興味を持っていただけたなら・・アメンバーは随時募集しています、加入条件❓️としては、魚が好きであること、ただ一点、お気軽にアメンバー申請していただければ、即承認させていただきます。

リアル日本淡水魚の世界があなたを待っていますよ❗️(((*≧艸≦)ププッ