6月4日(火)の朝、サワガニの飼育容器をのぞいてみると・・あれっ、サワガニがいない❓️


  フタはきっちり閉まっているし、脱走はまずあり得ない、こんな時は・・









  1匹は水中、もう1匹は水上のフタの裏に張り付き、というのは日常的にはあるあるのことですが、2匹とも仲良く水上というのはわりと珍しい😆


  フタの裏に登って張り付いている時は、下の写真のように足の先っぽが外に飛び出しています😁







  濾過装置を入れずに、ブクブクだけなので、一日でかなり水は汚れてしまうので、毎朝全量水換えをしています、容器の水換え、掃除をしている間は、別のプラケースで待機してもらっています、たぶん、30分も放置しておいたら、間違いなく脱走してしまいそうなので、放置はできません😵








  水換え完了、新鮮な水の中で気持ち良さそうにしてます😆


  ちなみに...






  昨日の仕事帰りに、観賞魚店に寄って、この餌を買って来ました❗️😁

  採集持ち帰りから現在までは、魚と同じ鯉の餌を砕いたものを与えていましたが、やはり魚用の餌では、エビカニには不足する栄養素がありそうなので、エビカニの専用飼料も使うことにしました爆笑

  栄養素内訳を見たら、エビのすり身と思われるオキアミミールも配合されているので、硬い殻を作るためのカルシウムもあって良さそうな感じグラサン

  ・・まあ、単一の餌に頼り過ぎると、必ず栄養素欠乏症になってしまうので、たまにはフィールドからも天然飼料を調達するつもりです(((*≧艸≦)ププッ