nipponchachacha-npoのブログ

nipponchachacha-npoのブログ

ブログの説明を入力します。

ポカポカではなく少し汗ばむ陽気

花粉飛散注意報の中、開催スルナリ

 

 

津市、亀山市、松阪市に続いて

ここ四日市市茶業について勉強

 

 

伊勢茶の歴史ではココ水沢が

一番古いと言われています

 

 

オリエンテーションにて説明

現地見学では冠山茶ノ木原へ

 

 

興味津々とあり、覗き込む姿も

その昔、梯子をかけて茶を摘む?

 

 

やはり江戸時代の中川教宏さん

常願寺住職の業績は偉大であった

 

 

この辺らしい「常願寺畑」を歩く

遠くに「弘法杉」を眺めながら

 

 

「四日市市のお茶を語る会」

地元茶農家さん、センター長さん

日頃の調査を発表をして頂く

 

Teatimeはかぶせ茶と玉露

お菓子は棗さん、至福のひと時

 

「覆い下栽培の聖地」水沢にて