オールデイズに行った時に見たアコレード2.00のあまりの細さに驚いた。

家にあるハイデナーの2.00はここまで華奢な感じではなかったはず。同じ2.00でもこんなに印象が違うものかと。

ドリーム50のフロントブレーキドラム化のついでに、1.2のリムに2.00のタイヤを使用するために2.00-18のタイヤチューブを購入しようとハイデナーの2.00-18のチューブとリヤ用に2.25のタイヤを発注。

・・・チューブ廃盤の連絡。マジかぁ~欲しいのはチューブだったのに、当分使う予定のない2.25のタイヤだけ到着。まぁ2.00と2.25が揃ったわけだしOKとしましょうと自分を慰めたとき、アコレード2.00と2.25でセットの即決有の出品発見。このタイミング、なんでやねん!と思いながら落札。さっそく届いたアコレード2.00とハイデナー2.00を見比べてみるとやはり、アコレードのほうが明らかにひと廻り細い。やっぱり勘違いじゃなかったんだ。

そもそもハイデナー2.00と2.25で見比べると違いがわからんほど同じ。なんでやねん!と思いノギスで採寸。

  

2.00が5.6cm。2.25が5.46cmと2.25が僅かに細い結果に…

なにかの間違いかと、もう1本のハイデナーの2.00も計測5.5cm…

2.00インチ/18インチ M/C 26H ↓

5.08cm/45.72cm モーターサイクル用 荷重95kg  速度210km/h

2.25インチ/18インチ M/C 36H ↓

5.715cm/45.72cm モーターサイクル用 荷重125kg  速度210km/h

ちなみにアコレード2.00も測定したら5.04cmと2インチに限りなく近い数値。

 

アコレードは別としても、同じメーカーの2.00と2.25だから、もう少し違いがあってもいい気がするけど、空気を入れてないからか?もう意味不明。