意図的に話をする普通のことです。
お疲れ様です。
サムライ社長です。
今日も朝礼でハッスルしました(^^)
週末営業報告のおめでとうラッシュでした。
ブロードバンド事業部、エネルギー事業部、不動産事業部、飲食事業部
全事業部初の目標達成ペース。
切らすことなく、ホッとすることなく、油断せず、良い意味でより緊張感を持って最後までいきたいものです。
第4期最終月、ぶっちぎりの月にしたいと思います。
さて、本題です。
プライベートは別として、業務において社員に対して基本的に意図的に話をするようにしています。
というよりこれは皆さんそうだと思います。
とくにマネジメントする側であれば全員そうだと思います。
なぜかというと、目的、目標があるからです。
ただ仲良くするだけであれば何も考えなくても良いと思います。
しかし、ビジネスは、社会は違います。
企業は社会貢献、お客様満足、従業員満足、人間成長を追求するのと同時に
利益も追求しなくてはなりません。
全てのバランスが取れないことには上記全てを得ることはできません。
企業は人なりといつもいつも言いますが、社長の役割や役職陣の役割は
マネジメントが多かれ少なかれあります。
人は100人いれば100人の異なった心があるように
マネジメントも変わってきます。キャプテンブログ
悩んでいれば、問題解決に向けてあらゆる表現をします。
ベクトルがぶれていれば、ベクトルを同じ方向に向けるように
人によって表現を変えながら意図的に話をします。
これは交友関係においても、恋愛においても同じことだと思います。
好きな人と恋愛したいなら、もちろん、口説きにいきます。
それもあらゆる演出やあらゆる表現をして口説きにいきます。
何も考えない人などいないと思います。
しかもストレートの人もいれば、変化球投げる人もいます。
全て意図的なのです。
なぜなら、目標、目的を達成するためです。
ここでいう目標、目的とは数字だけではありません。人間成長など含めたことを言います。
話の裏側など探る必要はないです。
もし仮に意図がわかるのだとしたら、素直にその意図をくみ取って
心改めるべきなのです。
変化球だったとしても汲み取ればいいだけです。
ストレートに言えばいいのにとたまに思う人がいるけれど
多くの人はストレートに実は弱いです。
変化球で和らげて表現しないとなかなか腹落ちしません。
まぁこれも人によりますが。。。
要するに何が言いたいかというと
意図的に話をすることが悪いとか回りくどいとか思うなということ。
意図的なのは嫌がらせしようとするわけではないし、意図的に良い方向にもっていきたいから
そうしているだけなんです。
意図的にあらゆる表現で教えているのです。
考え方を教えているという証拠なのです。
逆に意図的に話をされている人は、愛されている証拠です。
気にしてもらってるという証拠です。
意図的。
ごくごく普通のことなんで是非、素直に受け止めてください。