字は体をあらわす | 今こそ日本を学ぼう

今こそ日本を学ぼう

私の勉強ノート(日本について、趣味の神社巡り、韓国語、本の紹介など…)

 

 

どうも、のあれ です。

 

戦前までの日本人は字が達筆な方が多かったと思うんですよね。
あと平均的な文章能力が高い!


「字は体をあらわす」ってのは本当だと思います真顔





 

最近じゃ履歴書もパソコンで作成したものを出すことで
パソコン能力を知れるから良いという企業もあるようですが…


自分の名前を雑に書く人間は、荒っぽいと思いますし、
ガタガタな字だったりやたら小さな字だったりすると
精神状態が不安定だったりする傾向があるのかなとも思います。



字一つ書くのにどうしてそんな丁寧に書かんとアカンのや
と思うかもしれませんが、

 

自分の名からしっかり丁寧に本気で書く習慣を身に着けていると、

いろいろ変化が起こってきます。




私は決してきれいな字ではありませんが、(笑)
最近、文字一つ一つを丁寧に書くよう心掛けるようになりましたうーん


すると、文字に対して感情を込められるようになりました。


文字一つ書くのも一つの芸術、

自分の生きている証なのだと思います。



同じ人間が書いた文字でも、その時の心の状態や時期によって
大きく異なってくるのもまた面白いところです。




私も、スケジュール帳だったりふと数年前の自分の字を目にすると
全く違っていたりして驚くことがありますポーン


そして、当時の心情が分かったりするのでさらに驚きですニヤニヤ


「あーあんときは、自分のやりたいことに一直線だったけど、
しっかり考えて計画を立てるという面では欠けてたんだろうな」


と思えるような字でした(笑)



習字やペン字を習わない限り綺麗な字が書けないという訳ではないと思いますビックリマーク

勿論その道を究めるためには習う必要があると思いますがバレエ


心掛け一つで、字一つの書き方が変わり
気付いたら生き方や考え方が変わるということもあるかと…目


機械化が進む今の世の中であるからこそ、
ペンをとって自分で文字を書くという機会を大切にしていきたいですウインク


ここまで読んでいただきありがとうございましたドキドキ

 

のあれ猫

フォローしてね!ペタしてね