チベットの真実は隠されている
 3月10日以降続いているチベット「弾圧」について、ダライ・ラマ法王日本代表事務所(東京)の文化・広報担当官であるルントック氏に聞いた。(動画時間:14分45秒)
http://www.ohmynews.co.jp/photo/20080321/22399
http://img01.ohmynews.co.jp/photo/22/22399/c7ecfa8b1fa01d360445.wmv

チベット「弾圧」、印象操作に騙されてはいけない
http://www.ohmynews.co.jp/news/20080321/22395

↑で「2006年11月には、雪の中ナンバラ峠を超えて避難しているチベット人を中国軍人が遠くから狙撃している様子がスウェーデン人の登山家に撮影されたことがあります。」と語られている動画がこれ!↓





【告知】 みんなで行こう朝日新聞へ!
みんなで行こう朝日新聞へ!謝罪を求め抗議文を持参・提出しよう!!

 <朝日のチベット人に対する侮辱、人権侵害を許すな>
 シナ・中共の虐殺に加担する朝日のチベット文化の敵視を 許してはならない


日時:平成20年3月25日(火) 12時に本社受け付けへ集合

場所:朝日新聞本社(地下鉄大江戸線・築地下車)

※雨天決行

●「五輪前どうにも邪魔な生き仏」 横須賀市 石井 彰(朝日新聞平成20年3月20日声欄・朝日川柳)



生き仏とは現在インドに亡命中のダライ・ラマのこと。ダライ・ラマはチベット仏教の最高指導者、チベットでは観音菩薩の化身として尊敬を集めている。チベット文化の体現者である。

朝日新聞は「川柳」ダシにして、このダライ・ラマを「邪魔」だと蔑んだ。チベット人への虐殺が進行する最中の朝日新聞に怒りを覚えない人間はいないはずだ。まさしくシナ・中共のゴマすり・手先だ。

チベットを冒涜するほどがあるぞ!朝日新聞を絶対に許す訳にいかない!!!

【呼び掛け】
・主権回復を目指す会 、NPO外国人犯罪追放運動、
せと弘幸Blog『日本よ何処へ』、人権擁護法案を阻止する市民の会外国人参政権に反対する市民の会・東京

【連絡】西村(090-2756-8794)有門(090-4439-6570)




・主権回復を目指す会

「河野談話」の白紙撤回を求める市民の会 ブログランキング・にほんブログ村へ FC2 Blog Ranking