私が小学校の頃には、給食で普通にクジラ肉を使った料理が出ていました。
それが今は他国(主に白人国家)からの不当な圧力により捕鯨が萎縮されてしまっており、その結果なかなか手に入れる事が困難になったともに非常に高価になってしまい安易に食べる事が出来なくなってしまいました。
反捕鯨国の言い分は「クジラの頭数が減っている」とか「残酷だ」というものですが、近年の調査では頭数は確実に増えておりこのまま放置すると増えすぎて逆に食物連鎖が破壊されて自然に悪影響が出るとまで言われています。
また、「残酷だ」と言い分は、下記の最後の動画を見て頂ければ解りますが、反捕鯨国の代表格であるオーストラリアでは「ディンゴ」という動物が虐殺され続け絶滅寸前の状態に陥っていますし、カンガルーも残酷な方法で虐殺され続けています。
しかも、何より解せないのは、IWCは日本と同じ様に捕鯨を続けているフィンランド等の白人国家には何も言わず日本にだけ「捕鯨をやめろ」と言い続けているのです。
これは、明らかに人種差別によるものでしょう。
故に、日本は一刻も早くIWCを脱退し捕鯨を再開すべきなのです。
捕鯨は日本に古来から続いている日本の文化でもあります。
この文化を人種差別という不当な理由で破壊されてはなりません。
(1番目の動画について
セントキッズでのIWC会議の模様
解説:森下丈二 商業捕鯨 水産庁資源管理部 漁業交渉官
2番目の動画について
アメリカの一般市民のヒソヒソ話にも聞き耳を立てて本音を聞き、IWCを外部から検証 したレポートです。解説:三崎滋子(翻訳家))
