父が亡くなる前、介護施設を巡回している主治医の先生の話を聞きに行ったり、葬儀の準備で実家に行ったり、仕事に行ったりで、葬儀が終わった翌日は、体が重く腰も少し痛くなった。

そこでお手当法で学んだ、こんにゃく湿布をやってみようと思った。

こんにゃく湿布は、風邪や下痢、胃腸痛、冷え、腰痛や生理痛等に、おなかや仙骨を温めると良いそう。

 

板こんにゃく(生芋で作られたもの)を用意する。

家に置いてあったのは大きめだったので2つに切った。

こんにゃくを洗い、たっぷりの塩でもんで10分おき、その後水で洗ったら、まな板にとってすりこぎでたたく。

たたく事でピタッと張りつくようだ。

記憶から抜けているけれどとメモにはそう書いてあるタラー


湯を沸かし、熱湯に大さじ1の塩を加え、こんにゃくを入れて蓋をし、中弱火のでこんにゃくを25分ゆでる。



しっかり茹でると冷めにくくなる。

温まったら手ぬぐいで包み、ジップロックに入れた。



タオルでくるんだりして熱さ調整をする。


仰向けになり、服の上から、こんにゃくを腰の仙骨の辺りにあてた。

じんわりくる温かさ。

こんにゃくの固さも弾力がありつつ柔らかく気持ちがいい照れ

 

自分の体を労る事も大事。

私の体よ。お疲れ様。

目をつぶって、暫く横になる…。

 

仙骨やおなかの他、首や後頭部、おでこにのせてみたり、疲れを感じるところを温めてみた。

こんにゃくをじっくり温めているので、温かさも意外と長く持続されている。


40分くらい時間がたっていたか、体を起こしてみると、腰痛が楽になっているおねがい

全体的にホンワカして体が軽い。

 こんにゃく湿布、お勧めですグッ

 

もしこんにゃくが冷めてきたら、同じこにゃくを2~3回、15分くらい温めて使ってもよいようだ。

冷めると逆効果なので、そのまま寝ないようにと聞いた。


こんにゃくはストックしておいて、また疲れた時に使いたい。

ちなみに使った後のこんにゃくは食べずに捨ててくださいね。