77年目の8月14日。

大東亜戦争終結の大詔奉戴日をお迎えしました。

承詔必謹大詔奉戴の大義に基づき、本日は「大東亜戦争終結ノ詔書」(昭和20年8月14日)を謹んで奉戴致します。


**大東亜戦争終結ノ詔書【昭和20年8月14日】

朕深ク世界ノ大勢ト帝国ノ現状トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ収拾セムト欲シ茲ニ忠良ナル爾臣民ニ告ク
朕ハ帝国政府ヲシテ米英支蘇四国ニ対シ其ノ共同宣言ヲ受諾スル旨通告セシメタリ
抑々帝国臣民ノ康寧ヲ図リ万邦共栄ノ楽ヲ偕ニスルハ皇祖皇宗ノ遺範ニシテ朕ノ拳々措カサル所曩ニ米英二国ニ宣戦セル所以モ亦実ニ帝国ノ自存ト東亜ノ安定トヲ庶幾スルニ出テ他国ノ主権ヲ排シ領土ヲ侵スカ如キハ固ヨリ朕カ志ニアラス然ルニ交戦已ニ四歳ヲ閲シ朕カ陸海将兵ノ勇戦朕カ百僚有司ノ励精朕カ一億衆庶ノ奉公各々最善ヲ尽セルニ拘ラス戦局必スシモ好転セス世界ノ大勢亦我ニ利アラス加之敵ハ新ニ残虐ナル爆弾ヲ使用シテ頻ニ無辜ヲ殺傷シ惨害ノ及フ所真ニ測ルヘカラサルニ至ル而モ尚交戦ヲ継続セムカ終ニ我カ民族ノ滅亡ヲ招来スルノミナラス延テ人類ノ文明ヲモ破却スヘシ斯ノ如クムハ朕何ヲ以テカ億兆ノ赤子ヲ保シ皇祖皇宗ノ神霊ニ謝セムヤ是レ朕カ帝国政府ヲシテ共同宣言ニ応セシムルニ至レル所以ナリ
朕ハ帝国ト共ニ終始東亜ノ解放ニ協力セル諸盟邦ニ対シ遺憾ノ意ヲ表セサルヲ得ス帝国臣民ニシテ戦陣ニ死シ職域ニ殉シ非命ニ斃レタル者及其ノ遺族ニ想ヲ致セハ五内為ニ裂ク且戦傷ヲ負ヒ災禍ヲ蒙リ家業ヲ失ヒタル者ノ厚生ニ至リテハ朕ノ深ク軫念スル所ナリ惟フニ今後帝国ノ受クヘキ苦難ハ固ヨリ尋常ニアラス爾臣民ノ衷情モ朕善ク之ヲ知ル然レトモ朕ハ時運ノ趨ク所堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ万世ノ為ニ太平ヲ開カムト欲ス
朕ハ茲ニ国体ヲ護持シ得テ忠良ナル爾臣民ノ赤誠ニ信倚シ常ニ爾臣民ト共ニ在リ若シ夫レ情ノ激スル所濫ニ事端ヲ滋クシ或ハ同胞排擠互ニ時局ヲ乱リ為ニ大道ヲ誤リ信義ヲ世界ニ失フカ如キハ朕最モ之ヲ戒ム宜シク挙国一家子孫相伝ヘ確ク神州ノ不滅ヲ信シ任重クシテ道遠キヲ念ヒ総力ヲ将来ノ建設ニ傾ケ道義ヲ篤クシ志操ヲ鞏クシ誓テ国体ノ精華ヲ発揚シ世界ノ進運ニ後レサラムコトヲ期スヘシ爾臣民其レ克ク朕カ意ヲ体セヨ

御名御璽

昭和二十年八月十四日
内閣総理大臣 男爵 鈴木貫太郎
海軍大臣 米内光政
司法大臣 松阪広政
陸軍大臣 阿南惟幾
軍需大臣 豊田貞次郎
厚生大臣 岡田忠彦
国務大臣 桜井兵五郎
国務大臣 左近司政三
国務大臣 下村宏
大蔵大臣 広瀬豊作
文部大臣 太田耕造
農商大臣 石黒忠篤
内務大臣 安倍源基
外務大臣兼大東亜大臣 東郷茂徳
国務大臣 安井藤治
運輸大臣 小日山直登



令和の御代をお迎えして最初の8月15日。
私はこのようなお話(2019年8月15日号)をしました。

 * * *
かつて大東亜戦争開戦の詔勅が出された昭和16年12月8日を特別に記念する「大詔奉戴日」という記念日がありました。
昭和17年1月2日に閣議決定された記念日です。
その趣旨は
「皇国ノ隆替ト東亜ノ興廃トヲ決スベキ大東亜戦争ノ展開ニ伴ヒ国民運動ノ方途亦画期的ナル一大新展ヲ要請セラルルヲ以テ茲ニ宣戦ノ大詔ヲ渙発アラセラレタル日ヲ挙国戦争完遂ノ源泉タラシムル日ト定メ曠古ノ大業ヲ翼賛スルニ遺算無カランコトヲ期セシメントス」
とするものでした。
実施項目として
(一)詔書捧読 官公衙、学校、会社、工場などにおいては詔書捧読式を行うこと、詔書捧読式の時刻は業態、交通などを考慮し適宜定めること
(二)必勝祈願 神社、寺院、教会などにおいては必勝祈願の行事を行うこと、ただし一般の氏子、信徒に対してはその職場において祈願せしめるものとし、ことさらに祭式に参列を強制せざること
(三)国旗掲揚 各戸においては国旗を掲揚すること
(四)職域奉公 各自職域の奉公に精励し、ことさらに当日を休日とするが如きはとらざること
(五)その他の国民運動 その他の国民運動の項目は大政翼賛会(※近衛文麿を中心とする新体制運動の結果、昭和15年10月12日に結成された国民統合団体)において本方針に基づき随時決定すること
三、備考 日曜日に際会せる場合、当日業を休む官公衙、学校、会社、工場などにおいてはことさらに出勤、出校せしめるにも及ばず、家庭人として、また市町村民として当日を意義あらしむるよう措置すること

とあります。

この「大詔奉戴日」について当時の内閣告諭では

昭和十六年十二月八日畏くも大詔を渙発あらせられ米国および英国に対して戦を宣し皇国の大道と国民の担うべき所を昭示し給う、洵に恐懼感激に堪えず皇国の隆替東亜の興廃は正にこの戦に懸れり、今や全国の民草は感激措く所を知らず、醜の御楯と奮い起ち克く竭し克く耐え雄渾深遠なる皇謨の翼賛に万遺憾なからんことを誓わざるなし実にこの日こそ皇国に生を享くるものの斉しく永遠に忘る能わざるの日なり、新秩序建設の大使命の負荷せられたる記念すべき日なり、よってここに昭和十七年一月以降大東亜戦争の完遂に至るまで毎月八日をもって大詔奉戴日と定む、即ち全国民はこの日を以て常時実践の源泉と仰ぎ純一無雑ひたすら大御心を奉戴して各々その本分に精励奉行しますます国家総力を拡充発揮して大東亜戦争究極の目的完遂に挺身しもって聖旨に応え奉らんことを期すべし
なおこれに伴い興亜奉公日はこれを廃止しその趣旨とせる処は大詔奉戴日に発展帰一せしむることとしたり
 一月二日
 内閣総理大臣 東条英機

とあります。

私は今こそこれに加え、大東亜戦争終戦の詔勅が出された昭和20年8月14日を特別に記念する「第二の大詔奉戴日」を呼びかけたいと思います。
毎月14日、終戦の大詔を奉戴し、承詔必謹への想いを馳せようではありませんか。


※『「日本学会」総本部ブログ 私たちは、日本という国に生まれた。『令和の聖代初の終戦記念日』(2019年・8月15日号)』

毎月14日を大東亜戦争終結の大詔奉戴日にしましょう。

2年前、こちらに掲載したお話(2020年8月9号)より、昨年と同様、一部抜粋して振り返りながらお届けします(内容は掲載当時のままです)。

 * * *
米英を敵として、渾身戦うこと4年目を迎えんとした昭和20年8月14日。
聖断下り、この日、大東亜戦争終結の大詔を拝すこととなりました。
畏れ多くも昭和天皇におかせられましては、明日の15日正午、ラジオを通じさせられて詔書を御放送。
日本の向かうべき大本を御自ら国民にお示し給うたこの8月15日を「終戦記念日」としています。

今日は大東亜戦争終結の大詔が渙発せられた昭和20年8月14日を特別に記念する日となります。
この8月14日、15日の2日間こそは、我が日本の、そして世界人類にとって半永久的な運命と未来とが決せられた歴史的な日となります。

大詔奉戴、承詔必謹
75年目の今、令和の御代に生きる私どもも日本人として、あらためてこの大詔を奉戴して今と未来を紡いでいきましょう。


※『「日本学会」総本部ブログ 私たちは、日本という国に生まれた。『聖断、下る 大東亜戦争終結の大詔奉戴日』(2020年・8月14日号)』

続いて、昨年こちらへ掲載したお話(2021年8月14日号)より、抜粋して振り返りながら内容をお届けします(内容は掲載当時のままです)。

 * * *
戦後日本を生きる私たち現代人にとって、この終戦の大詔は子々孫々の末代まで奉戴して「現在」を営み「未来」を育むエッセンスとも申し上げるべきものです。
先の東京オリンピックでは、「平和と多様性」というキーワードが半ば「無機質」に多用されました。
しかし「揺るぎない確かなもの」とする本質的主体がなく、日本人自身の思想や文化、風俗や習慣による社会全体の精神的様相を成熟させるに足る「大切なこと」が全く存在しません。
それはやがて、高らかに唱えられた「理想」と、私たちの生きる暮らしと社会という「現実」との間に深刻な「分断」をもたらせ、やがては社会の安定と秩序を揺るがす致命的な不和と反目をもたらすことになるでしょう。

国や民族の違いを超え、人類が普遍的に共にする「理想」というものが存在するのならば、その「理想」を「揺るぎない確かなもの」とするために、各国の国民自身が古来からの思想や文化、風俗や習慣に裏付けられた歴史的伝統との親和性を模索していかねばなりません。
私たち戦後現代人にとって、終戦の大詔は「平和」という「理想」を「揺るぎない確かなもの」とするべき本質的主体として日常の中心に据えるあらゆる現代的努力の源といえます。
「日本人の平和」あるいは「日本の平和主義」は、大詔奉戴と承詔必謹という先祖代々受け継がれる悠久の大義と共にすることではじめて「生ける理想」としての生命を宿すことができます。

明日は「日本の命日」である終戦記念日です。
76年目にして私たちに託された「希望」と「祈り」は何であるのかというテーマを、皆さまと共に考えたいと思います。

現在、全国各地で大雨による被害が懸念されています。
古来より雨は恵みともされてきましたが、昨今「恵みの雨」も「災いの雨」と様子を変えるような事象が見られるようになりました。
ここで畏れ多くも 昭憲皇太后の「水」というお題の御製(明治21年)を奉戴し、警戒地域にお住いの皆さまの平穏を祈ります。

夕立に にごるやがても すみかへる 水のこころは すずしかりけり
口語訳:激しい夕立で濁った水も、まもなく元のように澄みかえります。水の本来の姿は清くすがすがしいものです。
(「新版 明治の聖代」編者・発行者『明治神宮』)


※『「日本学会」総本部ブログ 私たちは、日本という国に生まれた。『聖断、下る 大東亜戦争終結の大詔奉戴日』(2021年・8月14日号)』

毎年8月14日、15日にお話したいことは変わりません。
そして皆さまと共にしたい想いや考えも全く変わりません。


それは「広島の日」と「長崎の日」におけるお話でも同じです。

本日は毎年変わらぬ想いと考えを皆さまにそのままお届けします。

最後に、終戦の大詔にて仰せられた畏くも 昭和天皇の大御心をあらためて奉戴致します。


抑々帝国臣民ノ康寧ヲ図リ万邦共栄ノ楽ヲ偕ニスルハ皇祖皇宗ノ遺範ニシテ朕ノ拳々措カサル所
曩ニ米英二国ニ宣戦セル所以モ亦実ニ帝国ノ自存ト東亜ノ安定トヲ庶幾スルニ出テ他国ノ主権ヲ排シ領土ヲ侵スカ如キハ固ヨリ朕カ志ニアラス

敵ハ新ニ残虐ナル爆弾ヲ使用シテ頻ニ無辜ヲ殺傷シ惨害ノ及フ所真ニ測ルヘカラサルニ至ル
而モ尚交戦ヲ継続セムカ終ニ我カ民族ノ滅亡ヲ招来スルノミナラス延テ人類ノ文明ヲモ破却スヘシ
斯ノ如クムハ朕何ヲ以テカ億兆ノ赤子ヲ保シ皇祖皇宗ノ神霊ニ謝セムヤ

朕ハ帝国ト共ニ終始東亜ノ解放ニ協力セル諸盟邦ニ対シ遺憾ノ意ヲ表セサルヲ得ス
帝国臣民ニシテ戦陣ニ死シ職域ニ殉シ非命ニ斃レタル者及其ノ遺族ニ想ヲ致セハ五内為ニ裂ク
且戦傷ヲ負ヒ災禍ヲ蒙リ家業ヲ失ヒタル者ノ厚生ニ至リテハ朕ノ深ク軫念スル所ナリ
惟フニ今後帝国ノ受クヘキ苦難ハ固ヨリ尋常ニアラス
爾臣民ノ衷情モ朕善ク之ヲ知ル
然レトモ朕ハ時運ノ趨ク所堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ万世ノ為ニ太平ヲ開カムト欲ス

朕ハ茲ニ国体ヲ護持シ得テ忠良ナル爾臣民ノ赤誠ニ信倚シ常ニ爾臣民ト共ニ在リ
若シ夫レ情ノ激スル所濫ニ事端ヲ滋クシ或ハ同胞排擠互ニ時局ヲ乱リ為ニ大道ヲ誤リ信義ヲ世界ニ失フカ如キハ朕最モ之ヲ戒ム
宜シク挙国一家子孫相伝ヘ確ク神州ノ不滅ヲ信シ任重クシテ道遠キヲ念ヒ総力ヲ将来ノ建設ニ傾ケ道義ヲ篤クシ志操ヲ鞏クシ誓テ国体ノ精華ヲ発揚シ世界ノ進運ニ後レサラムコトヲ期スヘシ


※大東亜戦争終結ノ詔書(昭和20年8月14日)より

爾臣民其レ克ク朕カ意ヲ体セヨ

との仰せのままに、個人的な思想・信条・思考・意識・行動・立場などの違いを超え、同じ日本人として大詔奉戴と承詔必謹の真心と誠実さを自らの自我の基本的価値として育み、この令和の御代にて現在を生き、未来を宿していく日常を共にしていきましょう。

上御一人に対し奉り日夜それぞれの立場に於て奉公の誠をいたす。
我等は畏みて大御心を奉体し、和衷協力以て悠久の臣道を全うせんことを誓いまつる。

天皇陛下のお治めになる御代は、千年も万年も続いてお栄えになりますように。

国体を明徴にし、国民精神を涵養振作するという一点で手をつなぎ、肇国の由来を詳らかにし、その大精神を闡明すると共に、国体の国史に顕現する姿を明示し、進んでこれを今の世に説き及ぼし、もって国民の自覚と努力とを促すため、一人ひとりができる、あらゆる努力を、いますぐ始めましょう。

「国体の本義、いまこそ旬」
「国体の本義、臣民の道、明日をつむぎ未来をひらく」
「失った日本を数えるな、残された日本を最大限生かせ」
「新しい日本の世紀、紀元2700年へ!」
想いを共に

Copyright(C) 「日本学会」 All rights reserved.