南部鉄器のある日常 | 日々のこと  

南部鉄器のある日常

みなさん、南部鉄器がいま再注目されていることはご存知ですか?

鉄器の耐久性やモダンなデザイン、さらには鉄分が吸収できるということで健康面でも注目を集めています。しかし、実際使うとなるとハードルが高いと感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は南部鉄器について詳しくご紹介したいと思います!

 

まずは鉄瓶をご紹介したいと思います!

鉄瓶で沸かしたお湯はカルキが除去され、体内で吸収しやすい二価鉄という鉄分も含んでいるのでまろやかになり健康にも良いのが特徴です。そのお湯でお茶を沸かすも良し、そのまま白湯として飲むも良し。 

熱伝導率がいいので、火にかけた後テーブル等に置く際は鍋敷きの上に置きましょう。

お手入れで気をつけてほしいのは使い終わったあと、空焚きをして水分をとばすこと。水分が残ってしまうと錆の原因になります。

万が一錆びてしまったら、お茶のティーパックを入れて20分ほど煮出してください。そのまま一晩置いておくと、煎茶のタンニンと鉄瓶の鉄分が反応して、水が黒くなるので捨ててください。その作業を、お湯を沸かしみて透明になるまで何度か続けて頂くと錆はとれます!

次は鉄急須をご紹介致します!

鉄急須は熱伝導と保温性が高く、冷めにくいのが特徴です。 また、茶葉の開きがよくおいしくお茶が仕上がります。 最近はカラフルな鉄急須も多く、モダンなデザインが老若男女問わず、また海外のお客様にも人気です。鉄瓶と違って、内側にホーロー加工がしてあり、直火ではお使い頂けません。また、鉄急須ですと鉄分吸収の効果はありませんので、お気をつけ下さい。 お手入れ方法は内側にホーロー加工がしてあるため、内側をスポンジでさっと洗って、水気を取るだけで大丈夫です。タワシやクレンザーは使うとホーローの剥離に繋がるのでやめましょう。

最後に鉄のフライパンをご紹介したいと思います!  

鉄のフライパンは熱伝導が高く、熱がムラなく均一に広がります。また外からの熱をたっぷりと蓄え、その熱をやんわりと食材に伝えるので、食材の旨味を閉じ込め、素材の美味しさを引き出してくれます。お肉はカリッとジューシーに野菜はシャキッ仕上がります。当店でお取り扱いしているフライパンは小ぶりなタイプなのでそのまま食卓に出せます!食卓をおしゃれに演出してくれて、見ためからもお料理がおいしくなること間違いなしです◎ 

使う前に「油ならし」をして、焦げ付きにくくするのがポイントです。

また使い終わった後も、洗剤で洗うとせっかくできた油の膜がとれてしまうので、亀の子たわしで水洗いをしてください。

 

南部鉄器は使う度にどんどん馴染んできて、いつの間にか生活の一部になります。

錆びさせない上で大切なことは日常的に使うこと。

大切に使えば一生ものの南部鉄器。

この機会にぜひお買い求め下さい!

 

日本百貨店おかちまち ワク