おはようございます♬

いつも私の拙ブログにお越し下さり

ありがとうございます○┓ペコ

こどもの日の今日も皆様にとってより素敵な一日となります様お祈り致します。

 

お家に鯉のぼり🎏飾ってる?

 

飾ってませーん🎏

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

 

 

◇端午の節供(菖蒲の節供)
この日は邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから元々「端午」は月の始めの五の日を意味した。その中でも月と日の数字が重なる5月5日特にめでたい日として「端午の節供」と呼ぶようになった。 日本では、男性は戸外に出払い女性だけが家の中に閉じ蘢って田植えの前に身を清める神聖な儀式の日だった。 しかし「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて男の子の成長を祝う節供となった。因みに「節句」ではなく、「節供」と書くのが本来である。