雑誌の編集長をしている関係上、大学別の研究業績を時々チェックしてます。今日はSCImago Institutions Rankings とM3の日本の各大学の診療科別の研究業績を見てみました。
各皮膚科の人事の状況や医局員数によって年毎に変動するので、あくまで参考値です。
ScimagoIR 2022 - Overall Rank - Dermatology
韓国や中国の大学が目立ちます。日本からは61大学皮膚科(1093中)が掲載されています(カウント漏れがあるかもしれません)、上位5つは下記のようです。数字は順位です
89東大
150北大
158京大
214慶応
244東北
(最終順位708、重複あり)
一方、M3が日本の各大学の診療科別の研究業績を調べたところ、8大学で皮膚科がトップでした。集計方法は次のようです。
ジャーナルインパクトファクター(2021年発行版)の上位25%内に位置するジャーナルに収録されている論文を「Q1ジャーナル」と定義し、Q1ジャーナルに掲載された臨床医学論文の総数を大学別に集計。
221111_ranking_2.png 1,344×2,088ピクセル
https://static.m3.com/lifestyle/article/2022/221111_ranking_2.png
